![]() |
「君が代」処分・再発防止研修の中止求めて〜全国ネット(準)が都教委要請 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/7/15) ●〔週刊 本の発見〕第398回(2025/8/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
「君が代」処分・再発防止研修の中止求めて〜全国ネット(準)が都教委要請東京都は「君が代」強制の10・23通達以後、不起立をする教員を処分し、「再発防止研修」と称する思想転向の強要を続けてきた。連続不起立を続ける田中聡史さん(板橋特別支援学校)に、都教委は昨年4月以降合計18回の研修を行った。こうした事態を危惧する教員・市民が2月23日、都教委に処分と「再発防止研修」の中止を求め要請行動を行った。冒頭、全国ネット(準)が、117筆の団体署名を上野情報教育課長に提出。呼びかけを始めて2か月弱でこれだけの署名が集まったのは、ことの深刻さを現わしている。 元教員の北村小夜さんは、「わたしは1925年生まれ。思想・良心の自由を奪われた時代だった。軍国少女になり、青春を国家・天皇のために費やした。戦後の民主的な教師が処分や研修でひどい目にあっているのがたえられない。10・23通達を撤回してほしい」と語った。他の参加者からも「今の研修は違憲・違法そのもの。人権侵害だ。」「研修者が自殺するようなことがあったら都教委はどう責任をとるのか」など切羽詰まった厳しい意見が相次いだ。 都教委は、今回のような要請・請願を、年に2回、教育委員会に報告するだけで、審議はされない。要請などは事実上、所管の勝手な判断で処理されているにすぎない。要請・請願をきちんと教育委員会に反映するしくみが今日の参加者からも切実に求められた。(佐々木有美) 注 : 全国ネット(準)=許すな!「日の丸・君が代」強制 止めよう!安倍政権の改憲・教育破壊 全国ネット(準) Created by staff01. Last modified on 2015-02-23 16:13:46 Copyright: Default |