![]() |
7.17国会前 : 8月をもっともっと熱い夏に!〜渡辺治が学生らに訴え | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(5/14) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(6.1東大) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第100回(2025/4/10) ●〔週刊 本の発見〕第387回(2025/5/8) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第99回(2025/5/4) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
8月をもっともっと熱い夏に!〜渡辺治が学生らに訴え木下昌明7月17日金曜夜は、3つの団体の抗議があった。一つは官邸前の反原発の抗議で、この日は原子力規制委によって伊方原発の審査合格があり、それに対する反対のプラカードとスピーチとコールが目立った。 国会正門前では「総がかり行動」が7時半すぎまで行われ、学生グループ「シールズ」がそれを引きつぐ形でつづいた。15日夜、参加者が車道にはみだしてしまったので、この日の警察の規制は厳しく、いたる所で通行止めの寸断作戦がはかられていた。7時半を境に、帰る人々と参加する人々での入れ替わりもみられた。 「シールズ」の抗議では、枝野幸男ら政治家のスピーチがあり、学者の会からは渡辺治(写真上)と白井聡がスピーチした。渡辺はこれまで一貫して安倍政治を批判してきた政治学者として、持論を短く熱く訴えた。そして「参院の審議、戦後70年の問題、原発の問題、辺野古の問題などが押しよせる8月は、安倍対決の最大の山場。もっともっと熱い夏にするために共に頑張ろう」と呼びかけた。 学生のコールでは、ひときわ「ノーパサラン」が多かった。これは第二次大戦直前のスペイン市民戦争の折、人民戦線側の「奴ら(ファシスト)を通すな」の合言葉になったものだ。 札幌から初めて参加した19歳フリーターの高塚愛鳥(写真)は、スピーチと共に「戦争したくなくてふるえる」とコールした。ラップ調のドラムにのって、コールは熱気を帯びた。若者たちのエネルギーに圧倒された。 10時すぎスタッフに人数を尋ねると「まだわからない」と。翌日(18日)の『東京新聞』によると主催者発表で5万人だったという。「シールズ」の国会前抗議行動は、これからも毎週金曜日に行われる。 Created by staff01. Last modified on 2015-07-18 14:42:08 Copyright: Default |