![]() |
迷彩服は学校にこないで!〜三鷹市の自衛隊参加・防災訓練に抗議 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第75回(2023/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第286回(2023/2/2) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.138(2023/1/4) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第84回 (2023/2/6) ●韓国サンケン関連情報
|
井口小学校で行われた三鷹市の総合防災訓練〜迷彩服の自衛隊参加に市民有志がスタンディングで抗議報告=しまざき英治(三鷹市議会議員) 9月2日の三鷹市総合防災訓練は「−身につけよう!自分を守る『自助』の力、地域を守る『共助』の力」というスローガンのもとに陸上自衛隊練馬駐屯第1師団の部隊が参加して行われることが、8月19日付の「広報みたか」でわかった。 広報を読んで、自衛隊参加に気付いた市民が、「このままでは練馬で行われたように、迷彩服・銃を携行しての行軍につながる」「学校に迷彩服自衛隊はいや!」と呼びかけ、ビラ入れ、メール ツイッター、ファックス、電話、口コミで賛同人・団体を募った。 8月31日、午後、三鷹市の防災課長に清原三鷹市長あての要請書「防災訓練への自衛隊の参加を取りやめてください!」(賛同:11団体、80名)をピースサイクル三多摩ネット代表・大森進さんが提出し、迷彩服を着た自衛隊の参加を取り止めるよう申し入れた。その際、自衛隊車両は何台、何人、通信部隊の参加の有無を質したが、「知らされていないので当日の受付をするまでわからない」とのことであった。 また、三鷹9条の会の神田弁護士らは30日に、「自衛隊参加による防災訓練の中止を求める意見書及び申入書」を清原三鷹市長に提出している。 9月2日、自衛隊の参加を取りやめるように要請書を提出した市民が会場の三鷹市立井口小学校の門前に立ち「カレーライスは住民の手で」「自衛隊ではなく専門の救助隊を」のバナーをもってスタンディング、ビラを配布した。 ビラには、次のよう訴えがされている。 ◆防災の基本は、地元を熟知した住民が行う三鷹市に根ざした災害救助と防災対策です。 「震度6弱、7.8の直下型地震発生 のもとでの防災訓練が間もなく行われます」との放送が流れた。 自衛隊参加の防災訓練は、反対の声を無視して挙行されてしまった。 【自衛隊の車両】 黙っていたら、自民党憲法案(2012年4月27日公表)が示す、現行平和憲法とは真逆な、軍隊を持ち、主権者である国民に憲法遵守を義務付け、従わない者は処罰する天皇を元首とする時代錯誤の国になってしまうから。 Created by staff01. Last modified on 2012-09-03 09:22:35 Copyright: Default |