|
多くの若者が「君が代」強制大阪府条例反対署名 神戸市三宮駅前商店街で署名活動開始 | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・TVアンケート実施中 ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第411回(2025/11/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ Tansa・望月衣塑子ch・こばと通信
|
1時間たらずの行動だったが、42人分の「君が代」強制大阪府条例不成立要望の署名が集まった。しかも、その多くが、今は選挙権はないが、条例によって一番被害を受ける年代である中学生高校生や20代の若者だった。 地元神戸の参加者は「20歳前後とおもわれる男性二人に声をかけると、一旦通りすぎた後戻ってきて、「今、「君が代」強制反対なんてやっているときやない。今やるべきは募金やろ。」と言ってきたので、この署名運動の大切さを丁寧に話すと、「あんな辛気臭い「君が代」なんて誰も歌わなくなるでえ。」と返してきた。その「君が代」を強制する理不尽さを更に説明すると、「「君が代」は暗い。あんな暗い曲は今の世の中にいらへん。強制するのは最悪や」「自由が大事や」と言って署名していった。」と語った。 「学校の先生と相談してみる」と言って署名用紙を持っていった中学生や「今まで誰からも「君が代」について教わったことはない。今日はじめて教えてもらってよかった。」と言った高校生もいた。 今回はじめて署名活動をした参加者は「無視すると思っていたが、丁寧に話すと理解して署名してくれた」「若い人はよく聞いてくれた。これからもどんどん署名活動をしていきたい」と語った。 ( ジョニーH ) Created by JohnnyH. Last modified on 2011-08-12 04:11:30 Copyright: Default | ||||||