![]() |
「アフガン日本人殺害」緊急集会〜NGO・ジャーナリストの役割を再認識 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第70回(2022/8/10) ●「山口正紀のコラム」第22回(2022/6/27) ●〔週刊 本の発見〕第266回(2022/8/11) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2022/7/28) ●「木下昌明の映画の部屋」第270回(2020/12/12) ●川柳「笑い茸」NO.133(2022/7/26) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第83回 (2022/7/10) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第25回 (2016/3/6) ●韓国サンケン関連情報
|
「アフガン日本人殺害」緊急集会 報告 9月4日「アフガン日本人殺害」緊急集会が、ペシャワール 会の伊藤和也さんがアフガニスタンで殺害された事件の意味を 問い、危機にさらされながら仕事をするNGOやジャーナリス トの役割を再認識し、伊藤さんを偲ぶ機会として、東京の明治 大学お茶の水校舎リバティタワーで開催された。会場は立ち見 の人もでるほど盛況になった。 アフガニスタン現地で長く地元の人たちと一緒に人道支援に取り組んできたNGOの報告や現地に入って取材してきたジャ ーナリストの話は、映像も適宜使われて、その内容は見ごたえ 聞きごたえあるものだった。本格的なビデオカメラが4台は入 っていた。その他参加者の人たちが撮っていた分は確認できな かった。また参加者は50代以上の人たちよりも40代、30 代、20代の人たちが多かったことにも私は注目した。 司会は、広河隆一氏(DAYS JAPAN編集長 JVJ
A会員)で、発言者は以下の5氏であった。 第一報として、以上取り急ぎ報告する。内容の詳細は後日別 途報告予定。
Created by staff01. Last modified on 2008-09-05 22:25:41 Copyright: Default |