![]() |
『君が代不起立』下高井戸シネマ・レイトショーに120人 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(7/29) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/6/20) ●〔週刊 本の発見〕第397回(2025/7/24) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第12回(2025/6/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
4月27日夜9時より、東京・下高井戸シネマで『君が代不起立』が上映された。「優れたドキュメンタリー映画を観る会」主催の特集上映のひとつとして企画された。やはり劇場はちがう。プロジェクターがいいので映像が鮮明だし、いすがフカフカだ。若い人を中心に120人が集まり、ほぼ満席。予備イスも出た。知らない人ばかりなので、私はかなり緊張したが、上映後、大きな拍手があったので一安心。 トークは、私と根津公子さん。そのあと、会場から質問が次々にあり、20分の予定が30分近くになった。ある若い女性は「公立学校でこんなことがあるとは驚いた。私は私立だったが、君が代を歌わされたことは一度もなかった。また学校のまわりに公安警察が来るなど信じられない。ほかの私立ではどうなのか?」と質問した。根津さんは「私立でも、君が代はほとんどでやられている。処分などはないが・・」と答えた。 この質問した女性とロビーで話をしたが、彼女の卒業した学校は自由な校風をもつ「和光学園」だった。「大人が子供たちに説明をしないで押しつけるのはおかしい。子供のほうが大人よりよほど理解力がある。どうして話をしないのか」と怒りが収まらない様子だった。この日、8本DVDをもっていったが、すべて完売。「ミニ上映会をしたい」「友達に見せる」という人が多かった。ロビーで話していて、すべてが終わったのが午後11時半。最終電車になっていた。 Created by staff01. Last modified on 2007-04-28 13:56:38 Copyright: Default |