![]() |
ドキュメンタリー映画『TOKKO 特攻』のすごさ | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(5/14) ・あるくラジオ(次回6/14) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(6.1東大) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第101回(2025/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第388回(2025/5/15) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第99回(2025/5/4) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
今日から東京・渋谷シネラセットで『TOKKO 特攻』公開されますが、私がことし前半見た映画のベストワンでした。下記は6月に試写会で見たときに書いたものです。 ―――――――――――――――――――――― きょう試写会で、ドキュメンタリー映画『TOKKO 特攻』を見た。これはすごい映画だった。話の内容は、約4000人といわれた戦争末期の「神風・特別攻撃隊」の話である。突撃はしたもののトラブルなどで生還した4人の元特攻隊員のインタビューを軸にしながら、当時の記録フィルムをふんだんに使い、あの戦争を「追体験」させてくれる。戦争とは何なのか。死、そして生きるとは。 若い人には絶対見てほしいし、戦争を忘れて再び鈍感になってきている大人たちにも見てほしい。映画の主人公は反戦・厭戦の立場の人ではなく、「天皇と国のために命をささげることを当然」と思わせられた人たちである。それだけに彼らの語る「戦争」はリアルだ。 元特攻隊員の口から、問わず語りに出てくる天皇批判。「あと半年早く終戦を決断してくれたら、何十万という人が死なずにすんだ」。この言葉はグサッとくる。日本の映画だったら、自己規制でカットしそうなところを、アメリカの日系二世リサ・モリモトさんは見事に引き出した。 でもこの映画は「反戦映画」という狭い枠組みにはなっていない。そこがすごい。右の人も左の人も一緒にみてディスカッションできるし、試写会の会場発言にもあったが、「自衛隊や遺族会に見てほしい」作品だ。ともかく、映画『特攻』は、国家主義を強めるいまの日本に、間違いなく大きなインパクトを与えるだろう。 Created by staff01. Last modified on 2007-07-21 23:00:12 Copyright: Default |