![]() |
写真速報 : 根津・河原井「君が代不起立」裁判ひらかれる | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(4/23) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第100回(2025/4/10) ●〔週刊 本の発見〕第386回(2025/5/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第99回(2025/5/4) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
5月16日午前11時より、東京地裁で06年3月の「君が代」処分取り消しをもとめる根津公子・河原井純子さんの第4回裁判がありました。約40人の傍聴者で、ほぼ傍聴席は埋まりました。九州からの参加者もありました。裁判自体は、書面が中心で30分ほどでしたが、終わったあとの報告集会(写真下)は、大変充実していました。 弁護団からは、準備書面で主張した「起立強制は思想・良心の自由(憲法19条)の侵害にあたること」のポイントが紹介されました。 現在、根津・河原井さんは、今年の卒業式でも累積処分され、停職中(6ヶ月と3ヶ月)の身でもあります。根津さんは、週に3回は前任校・新任校などに「門前出勤」を続けていて、日焼けでまっくろ。門前では、生徒や保護者などとの対話があり、さまざまな変化も生まれているそうです。「向こうは異端として排除しようとしているが、私はみんなに笑顔で接している。“異端”にはさせない」と根津さん。 また、河原井さんは、全国の知人30人に呼びかけた「DVD上映・全国行脚計画」が具体化。点から線へ、線から面に拡がっているとのことで、これから全国行脚を始めるそうです。二人とも元気いっぱいで、少しずつ支援の輪が広がっています。 午後には、「解雇をさせない会」メンバーを中心に都庁でのチラシ配布も行われました。(M) Created by staff01. Last modified on 2007-05-16 20:39:05 Copyright: Default |