![]() |
ポルトアレグレ報告 3 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第84回(2023/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第324回(2023/11/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/11/24) ●川柳「笑い茸」NO.147(2023/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第2回(2023/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第88回 (2023/10/31) ●韓国サンケン関連情報
|
ポルトアレグレから 河添です。 日本語フォントの使えるインターネット屋を見つけたので、日本語で情報を送ることができるようになりました。 ポルトアレグレは日本語フォントにこだわらなければ、あちこちにインターネットを使える場所があります。 市の中心部の中央市場という市場の建物の中には、ネットを無料で使える場所も作られていました。これは、WSF参加者にむけて、市当局や賛同企業が提供しているようです。 会場内にもネットが接続できるところもあるようですが、まだ使っていません。 会場は、今日から開会ということで、ようやく盛り上がり始めました。昨日までは、ただテントがあるだけだったところに、たくさんの人が集まり始め、いろいろな運動体の紹介スペースができています。交流も少しずつ始まりました。 私もブラジルの土地なし農民運動MSTの歴史に関する本を買うことができました。 世界中の運動の情報が交換される場としてフォーラムは非常に意味を持っていると思います。 ポルトガル語がまったくわからないので、相手が英語を話せない場合、ほとんどお互いの意思疎通が難しいのが難点ですが、なんとかがんばっています。 これから、今日は開会式とデモです。 それでは。 こちらはメールも読むことができます。 Created bystaff0 and Staff. Created on 2005-01-27 03:19:09 / Last modified on 2005-09-05 02:55:28 Copyright: Default |