![]() |
ポルトアレグレ報告 2 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第82回(2023/9/10) ●〔週刊 本の発見〕第315回(2023/9/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.145(2023/8/25) ●フランス発・グローバルニュース第1回(2023/9/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第87回 (2023/8/1) ●韓国サンケン関連情報
|
WSFに参加しているレイバーネット日本の参加者によるレポート (原文はローマ字。日本語化は安田(ゆ)) ポルトアレグレから 今日は WSF 国際評議会にオブザーバーとして部分的に参加しました。 2007年の WSF をアフリカで開くことが確認され、2006年の WSF については、1ヶ所ではなく各地域ごとテーマごとなどで開催する方向が確認され、その組織委員会を2005年の4月の国際評議委員会で決めるということが確認されました。 国際評議会にはじめて参加したのですが、議論百出でした。 国際評議会は200人くらいの参加者がいました。 国際評議会の会場にはKoPAのメンバーも来ていて、韓国のJinbonetの李鐘会さんとも久しぶりにお会いしました。 WSFの会場は、川沿いの倉庫を改造したり、テントを張ったりして作られています。会場は開会直前で準備に終われていました。 WSFのボランティアのブラジル人のスタッフによると、ポルトアレグレの市長が変わって、 労働者党が与党ではなくなったことで、ポルトアレグレ市当局と州当局は 協力してくれなくなっているということです。 Created bystaff0 and Staff. Created on 2005-01-26 05:21:04 / Last modified on 2005-09-05 02:55:28 Copyright: Default |