|
Zoomは11/12までに申込み 講演会:憲法14条1項と「差別されない権利」への考察 谷元昭信さん(11/15 14:00〜 兵庫・宝塚市&Zoom) | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第410回(2025/11/6) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/10/9) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・
|
2025/11/15 Zoomは11/12までに申込み 講演会:憲法14条1項と「差別されない権利」への考察 谷元昭信さん(11/15 14:00〜 兵庫・宝塚市&Zoom)案内→https://x.gd/YL20pチラシ→https://x.gd/mUCxt 2025年は、アジア・太平洋戦争の敗戦から80年の節目の年です。 戦争の惨禍に対する猛省に立って、日本国憲法が1946年に公布され、「主権在民」「不戦平和主義」「基本的人権」という3つの主要な価値観が示され、1948年には世界人権宣言が国連総会で採択され、「平和実現の基礎は人権確立であり、人権確立の基礎は差別撤廃である」との基本精神を高らかに謳いあげました。 しかし、日本も世界もその理念や精神が実現されているとはいえない残念な現実があります。 この現実を打破していくためには、私たち一人ひとりが「平和・人権・反差別」の不可分の関係性について真正面から向き合い、「人間を尊敬する」ことを軸にして思考を深め、何かできるのかということを考えつづけることが大事です。 今回の講演会では、鳥取ループ・示現舎が「全国部落調査復刻版」の出版やネット上に被差別部落の地名や人名を哂すという差別事件に関わる裁判闘争の経過を検証しながら、最大の争点であった「憲法14条と差別されない権利」の考察を通じて、平和・人権・反差別の不可分性にもとづく国や社会のあり方について皆さんと一緒に考えていきたいと思います。 (谷元昭信) 憲法第14条:すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により政治的、経済的又は社会的会的関係において、差別されない。 宝塚宗教者・市民 平和会議 講演会:憲法14条1項と「差別されない権利」への考察〜平和・人権・反差別の不可分性にもとづく国・社会のあり方への追求〜 日 時:2025年11月15日(土)午後1時30分開場・午後2時開会 形 式:会場&オンライン(Zoom) 会 場:日本キリスト教団 宝塚教会 〒665-0013 兵庫県宝塚市宝梅1-4-46 阪急「逆瀬川駅」徒歩約6分 阪急「宝塚南口駅」徒歩約8分 地図→https://x.gd/9qlDK 講 演:憲法14条1項と「差別されない権利」への考察〜平和・人権・反差別の不可分性にもとづく国・社会のあり方への追求〜 講 師:谷元昭信さん(大阪市立大学熱光会会長) 参加費:500円 学生・障がい者無料 主 催:宝塚宗教者・市民 平和会議 連絡先:090-1909-0203(福井) 申込み: ・会場参加をご希望の皆さんは申し込みは不要です。直接会場にお越しください。 ・Zoom参加をご希望の皆さんは、下記の要領でお申込みください。 ※名前、メールアドレス、住所、連絡先(携帯電話など)を記載の上、11月12日までに、メールで、trcforpeace@gmail.com (平和会議)に、お申込みください。 ※Zoom参加申込者には、ZoomのURLなどをご連絡します。 ※参加費は500円です。振込方法は、メールでご連絡します。 ※個人情報は、当会からのご案内にのみに利用し、第三者に提供することはありません。 | ||||||