本文の先頭へ
LNJ Logo 韓国:イ・チェピル「ユソン企業のストは不法」...ツイッター批判続く
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1306510024689St...
Status: published
View


イ・チェピル「ユソン企業のストは不法」...ツイッター批判続く

「酒を飲んでも飲酒運転でないというのと何が違うのか」

メディア忠清特別取材チーム 2011.05.26 14:50

雇用労働部のイ・チェピル長官内定者は5月26日午前、国会で開かれた人事聴聞 会で「ユソン企業のストライキは、目的は正当でも争議の要件が十分に備わっ ていない」とし「ユソン企業のストライキは明白な不法だ」と明らかにした。

イ内定者は、「労働行為の正当性を問うには、主体、目的、手段を考慮しなけ ればならない」とし「ユソン企業で目的とする『昼間連続2交代制と月給制導入』 の正当性は認めるが、施設占拠という行為には問題がある」と付け加えた。

民主労働党のホン・ヒドク議員がユソン企業の事態に関し、「会社側が雇った 用役が車を運転し、集会の後に出て行く組合員に突進、13人が負傷した」とし 「だが法律違反者には不拘束起訴だけして集会現場に公権力が投入された」と 批判したことに対する反論だ。

イ内定者の発言は、ユソン企業の警察力投入を支持するもので、今後問題にな りそうだ。特に、労使交渉が二回しか開かれず、部品メーカーへの現代車の介 入がわかった中で、異例に早く警察力を投入した警察側を批判する声は高い。

イ内定者の立場にツイッタリアンも続々と、批判文を載せている。イ内定者の 批判から警察力投入、夜間労働撤廃の根拠、ユソン企業労働者を高額年俸者と 糊塗した点など、批判文はさまざまだ。

雇用労働部長官としての資質が疑われるという苦言もある。会社側の不法行為 には沈黙し、労組の争議行為のうち必要な部分だけを切り取って恣意的に解釈、 労組のストライキを『不法』と言っているという指摘だ。

イ内定者も認めるように、ユソン企業労組のストライキ目的は正当だ。また、 争議行為要件も備えている。

問題の工場占拠について労組は、会社が組合員だけに職場閉鎖して出入を統制 し、用役を投入して組合員を刺激したことに始まったと主張するが、イ内定者 はこの部分には口を閉ざした。『労組破壊シナリオ』も同じだ。

@coconnnnutさんは「イ・チェピルいわく『ユソン企業ストライキは、目的は 正当だったが争議要件は十分に備わっていない』。酒は飲んだが飲酒運転では ないというのと何が違うのか?」と厳しい忠告を与えた。

雇用部長官候補者イ・チェピル氏が聴聞会中に、ユソン企業は明白な不法スト だといったそうです。これはまるで法務部長官が1人デモも不法デモだというの と全く同じです。ユソン企業は法を守っています。この人が雇用副長官になれば 労働者の敵になるでしょう。現代が恐いのですか(@gisook063)

イ・チェピルいわく、「ユソン企業ストライキは目的は正当が争議条件が不十 分」、「酒は飲んだが飲酒運転ではない」と何が違うのか? あれほど法、法と 言う奴ほど、人事聴聞会の時はいんな不正が出てくる--(@coconnnnut)

ユソン企業のストライキが不法? 大法院の判例『攻撃的不法職場閉鎖の場合、 退去拒絶は違法ではない』と判示。職場閉鎖の違法性の判断ない公権力投入は 明白な違法。無限RTお願いします。(@LiebeLUCIA )

イ・チェピル労働部長官候補「ユソン企業は明白な不法ストライキ」...こいつ、 国家情報院長候補だと思ってるのか... (@sarabolle)

環境労働委人事聴聞会を見て感じたのは、双竜、韓進、ユソンの組合員たちは 精神健康上、見ない方が良いということです。今日傍聴した韓進組合員は、結局 爆発して引っ張られて行きました。(@myung2gi)

このやろ.. イ・チェピル労働部長官いわく「ユソン企業ストライキは、目的は 正当だったが争議要件を十分に備えていない」ちょっと外れた比喩だけどが、 シャーロックになった気持ちだ。肉を切ってもいいが血は流してはならない。 (@siminchoihyun)

一方、民主労総は論評で「イ・チェピル候補者放言シリーズの圧巻は、ユソン 企業の労組ストライキは『不法』という断言だ」とし「ユソン企業ストライキ は『明白な不法』というイ・チェピル労働部長官候補者には、もう会いたくな い。自主的に辞任しろ」と強く提起した。

民主労総は「会社の攻撃的職場閉鎖は違法だという大法院判例で確認され、 地域労働委員会も目的と手続きは正当で、会社の職場閉鎖と労組の施設占拠に は公正に違法の有無を確認しなければならないといったが、労働部長官候補者 という人が聴聞会の席上で一寸の迷いもなく『労組の不法』を断言するのは、 単なる品性の問題ではなく、李明博政権の根深い反労働者認識をそのまま反映 する」と厳しく批判した。(記事提携=メディア忠清)

原文(チャムセサン)

翻訳/文責:安田(ゆ)
著作物の利用は、原著作物の規定により情報共有ライセンスバージョン2:営利利用不可仮訳 )に従います。


Created byStaff. Created on 2011-05-28 00:27:06 / Last modified on 2011-05-28 00:28:01 Copyright: Default

関連記事キーワード



世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ
このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について