本文の先頭へ
LNJ Logo アムネスティニュース:今年取り組むこと
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1736419692153st...
Status: published
View


□■□ 2025.1.9 通巻1132号 ━━━━    
    
アムネスティ・アップデート    
https://www.amnesty.or.jp/    
    
    
□■□ 目次 ━━━━━━━━━━━━    
    
[NEWS] フィリピン:地域住民の健康と環境を脅かすニッケル採掘    
https://www.amnesty.or.jp/news/2025/0109_10557.html    
    
[FOCUS] アムネスティ日本が今年取り組むこと    
    
[ACTION] ガザのパレスチナ人に対するジェノサイドに終止符を!    
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/action/il_202412.html    
    
[STAFF] キャンペーン・コーディネーター / ファンドレイジング担当職員 各1名募集   
 
https://www.amnesty.or.jp/about_us/aij/recruit/    
    
[VOLUNTEER] 2025年度グローバル会議ユース代表 1名募集    
https://www.amnesty.or.jp/about_us/aij/recruit/2025_youth.html    
    
[EVENT] 2/8(土) 「ジェノサイドを止めるために〜パレスチナ・ガザにおける人道危機〜
」(大阪)    
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2025/0208_10532.html    
    
    
□■□ 最新のニュース (更新1件) ━━    
    
──────────────────    
フィリピン:地域住民の健康と環境を脅かすニッケル採掘    
──────────────────    
    
世界で電気自動車の需要が拡大し、フィリピンではリチウムイオン電池に必要なニッケル
の採掘が盛んになる中、先住民族や農村地域の人びとは、数多くの人権侵害にさらされて
いる。    
https://www.amnesty.or.jp/news/2025/0109_10557.html    
    
    
□■□ 今週のフォーカス ━━━━━━    
    
──────────────────    
アムネスティ日本が今年取り組むこと    
──────────────────    
    
2025年、アムネスティ日本は特に下記の課題に取り組みます。アムネスティの活動は、皆
さん一人ひとりの声に支えられています。一人でも多くの人の自由と尊厳を守る活動に、
今年もご協力をお願いします。    
    
■ Protect the Protest:声を上げよう!人権を守ろう!    
    
昨年に引き続き、日本で人権のために声を上げる文化を広げていくために、コミュニティ
・オーガナイジングと人権課題を組み合わせた人権ワークショップを、今年は東京以外の
地域でも定期的に開催します。また、ワークショップのフォローアップとして、参加者一
人ひとりが自発的に行動できる力をつけるために、常に意見・情報交換できるコミュニテ
ィを作り、12月の人権デーイベントの企画・開催につなげます。    
    
■ 人権の視点を教育現場や職場に!    
    
近年、人権課題の多様化・複雑化にともない、学校や企業をはじめ、さまざまな場面で質
の高い人権教育の実施が急務となっています。そうした状況に対応するため、世界人権宣
言を通して人権を学ぶ子ども向けワークショッププログラムの提供を開始するとともに、
企業が求める多様なニーズに対応する講演活動を積極的に行います。また、展示などで気
軽に活用できる人権パネルの拡充や学校と企業をつなげる新規プロジェクトなど、より多
くの人たちが人権について学べる機会を提供します。    
    
■ 気候変動に伴う人権侵害をなくす    
    
熱波、干ばつ、洪水、超大型台風など、気候変動の影響はますます極端に、甚大になって
います。災害の多い日本では、気候変動による人権侵害は決して他人ごとではありません
。環境のために活動している人たちや気候変動による災害で人権を奪われている人たちの
声を届けることで、より多くの人が気候変動の問題を「自分ごと」として捉え、気候変動
を食い止めるための運動に参加できるよう、理解と共感の輪を広げます。また、集まった
一人ひとりの声を大きな力に変え、化石燃料から脱却し、人権に配慮したクリーンエネル
ギーにシフトするよう、日本政府に働きかけます。    
    
■ アジア地域の人権    
    
中国の新疆ウイグル自治区や香港、北朝鮮、タイ、ミャンマー、カンボジア、フィリピン
・・・。今、アジア地域のほぼ全域で、政府による弾圧などにより、人びとの権利と自由
が踏みにじられ、無視されています。アムネスティ日本は、アジア地域にある支部との連
携を強化し、同地域で起きている人権侵害を日本の人たちに広く伝えるとともに、国連人
権理事会の理事国である日本政府が積極的に改善に動くよう働きかけるなど、アジア地域
の人権擁護の活動に積極的に取り組みます。    
    
■ 死刑制度の廃止    
    
「生きる権利」は、すべての人が当然有する権利であり、死刑はその「生きる権利」を侵
害するものです。昨年の袴田巖さんの無罪確定でさらに死刑制度の残虐性が指摘されてい
ます。昨年12月に行われた「死刑の執行停止を求める国連決議」でも130の国々が決議を
支持し、もはや廃止に向けた世界的な動きを止めることはできません。アムネスティは、
今年も世界の動向をまとめた死刑統計を発表するとともに、他団体と連携し、死刑廃止の
理解を深めるセミナーやイベントを定期的に開催します。    
    
■ 緊急対応:危機的な状況にある人たちを救う    
    
世界中で戦争や政府による弾圧、民族や地域紛争などによって、多くの一般市民が命を落
とし、尊厳を奪われています。危機的な状況にある人たちを救うため、アムネスティは今
年も世界一丸となって、世界規模での署名活動や関係当局に対する働きかけを迅速に行い
ます。    
    
□■□ オンライン署名 ━━━━━━━    
    
世界の国々の人権状況を改善するために、メールを送ってください。たくさんの声が集ま
れば救われる人たちがいます。    
    
▽ ガザのパレスチナ人に対するジェノサイドに終止符を!    
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/action/il_202412.html    
    
▽ その他のオンライン署名    
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/action/    
    
    
□■□ スタッフ募集 ━━━━━━━━    
    
アムネスティ日本では、活動を推進する重要な役割を担うキャンペーン担当と資金面で活
動を支えるファンドレイジング担当の正職員を各1名募集しています。    
    
▽ キャンペーン・コーディネーター(正職員)1名募集    
https://www.amnesty.or.jp/about_us/aij/recruit/camp_rec.html    
    
▽ ファンドレイジング担当職員(正職員)1名募集    
https://www.amnesty.or.jp/about_us/aij/recruit/fund2024.html    
    
    
□■□ ボランティア募集 ━━━━━━    
    
2025年5月と7月に開催されるアムネスティの国際会議に、アムネスティ日本の代表として
参加してくださるユースを1名募集しています。    
    
▽ 2025年度グローバル会議ユース代表(ボランティア)1名募集    
https://www.amnesty.or.jp/about_us/aij/recruit/2025_youth.html    
    
    
□■□ イベント案内 ━━━━━━━━    
    
▽ 1/18(土) 「死刑廃止を考える」入門セミナー (大阪)    
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2025/0118_10549.html    
    
▽ 1/25(土) アムネスティ入門セミナー (大阪)    
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2025/0125_10535.html    
    
▽ 2/8(土) 「ジェノサイドを止めるために〜パレスチナ・ガザにおける人道危機〜」(大
阪)    
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/2025/0208_10532.html    
    
▽ その他のイベント・セミナー    
https://www.amnesty.or.jp/get-involved/event/    
    
    
□■□ ━━━━━━━━━━━━━━    
    
アムネスティ・インターナショナル日本    
TEL 03-3518-6777 FAX 03-3518-6778    
E-mail info@amnesty.or.jp    
■Facebook https://www.facebook.com/amnesty.japan/    
■Twitter https://twitter.com/amnesty_or_jp    
■個人情報 https://www.amnesty.or.jp/about_us/dataprotection.html    
    
※このアドレスは配信専用です。ご返信には対応できません。    
※このメルマガはボランティアが編集しています。    
    
━━━━━━━━━━━━━━ □■□    

Created by staff01. Last modified on 2025-01-09 19:48:12 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について