![]() |
クラウドファンディング実施中―Amazon配達員の労働実態と、 巨大IT企業の問題を描くドキュメン タリー | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第399回(2025/8/14) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
皆さま 土屋トカチです。 以下、転載可。 ______________________________ 【便利な生活の裏に―Amazon配達員の労働実態と、 巨大IT企業の問題を描くドキュメン タリー映像の制作】 と題し、クラウドファンディングを実施しています。 おかげ様で、目標額の60%を達成できております。 残り50日となりましたので、改めてMLでもご案内させていただきます。 レイバーネットTVにて、約2年前の2022年11月23日(水)に 私が企画を担当した特集。 レイバーネットTV第176号 : ワンクリックで送料無料!? アマゾン配達員の窮状 https://www.youtube.com/watch?v=h_hOt-TEymU こちらの放送をきっかけに、約2年間取材を続けてきました。 その集大成となる映像作品を制作します。 ●クラウドファンディング実施中!【便利な生活の裏に―Amazon配達員の労働実態と、 巨大IT企業の問題を描くドキュメンタリー映像の制作】 詳細ページはこちら→ https://motion-gallery.net/projects/parc_amazon ●監督:土屋トカチ(映画監督) ●企画・監修:Make Amazon Pay Japan 実行委員会 ●制作:特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC) ●制作スケジュール 2024年8月〜9月 取材・撮影 10月 編集・仕上げ 11月中旬 完成 11月下旬 完成記念上映会:2024年11月20日(水)18時30分より、東京・連合会館にて開催 。 DVDをコレクターの皆様へお届け ●完成後の展開 全国各地の大学、高校などの教育現場で利用していただくよう、教員の方々を中心に働き かけます。 PARCでは年間約500の教育機関・図書館等にDVD作品をお届けしています。 本作品も教材として制作した後、なるべく多くの若い視聴者の目に届くように努めます。 また各地の労働組合や市民活動などのグループで上映会を開催いただくことも呼び掛けま す。 さらにDVDには英語字幕版も制作し、海外への発信も目指します。 _______________________________________ Created by staff01. Last modified on 2024-09-27 15:53:37 Copyright: Default |