本文の先頭へ
LNJ Logo ご案内 : ドキュメンタリー映画『ここから「関西生コン事件」と私たち』完成上映会
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1216kokuti
Status: published
View


土屋トカチです。

7月23日に開催されたレイバー映画祭2022で
好評を得たドキュメンタリー映画『ここから「関西生コン事件」と私たち』。
私は本作の監督を務めました。

その際は61分の暫定版でしたが、その後も追加取材を行い再編集し、
74分の作品が完成しました。
お披露目となります完成上映会を、
12月16日(金)東京・御茶ノ水の連合会館で行います。

年末のお忙しい中ですが、お越しいただき
この不当で奇妙な事件の背景を知っていただければ幸いです。

以下、転載歓迎。
===================================================
『ここから「関西生コン事件」と私たち』完成上映会(東京)
===================================================
日時 2022年12月16日(金)  18:30より

「私はやめない」
  ――聖子は静かにそう話した。

2018年、空前の労働組合弾圧事件が関西ではじまった。
業界ぐるみの大量解雇、そして、警察・検察がつぎつぎに組合員を逮捕していく。
家族が引き裂かれ、多くの仲間が去っていった。
それでも彼女らが踏みとどまるのは、なぜか。

●日時 2022年12月16日(金) 開場18:00〜 開始18:30〜
●会場 連合会館2階 大会議室(定員270名) 地図 https://rengokaikan.jp/access/
●料金 1200円(24Pオールカラー・解説パンフ付)
出演者及び監督・関係者によるトーク有。

●上映作品
『ここから ─「関西生コン事件」と私たち』
監督:土屋トカチ/制作:全日本建設運輸連帯労働組合
ドキュメンタリー/日本/2022/74 分/16:9/デジタルファイル

●取材協力
松尾聖子/吉田 修
中村正晴/田中順子/青木邦子/七牟礼時夫
西島大輔/武谷新吾/大原 明/湯川裕司
久堀 文/鈴木 剛/宮里邦雄/吉田美喜夫
全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部
組合員の家族のみなさん

●スタッフ
ナレーション:大塚優子
撮影:江里口暁子
撮影・編集・構成・選曲:土屋トカチ
取材:葛󠄀西映子
整音:常田高志
録音スタジオ:STUDIO BENGUAR
ビジュアルデザイン:神田 彩
協力:レイバーネット日本/ i女性会議/北 健一
制作協力:関西生コンを支援する会

●イントロダクション
病弱な子ども、シングルマザー、非正規雇用。
生コン車のドライバーとして働く中で目にした〈関生(かんなま)支部〉
「労働組合って、何やろな──」

労働組合に加入したことで、 賃金は上がり、
女性ならではの働きづらさも改善していった。
仲間たちと活動する中で人生観も変わっていく。
 そんな組合を襲った弾圧。 仲間たちや家族、自分自身も捜査の対象に。

「捕まるかもしれないし、やめたほうがいい」
誰も、何も悪いことはしていないのに──

●コメント
「世にも不思議な物語」

出来たてホヤホヤの生コンクリートを、ミキサー車 で運ぶ。
その仕事で3人姉妹を育てている女性運転手 と仲間の泣き笑い。
「関西生コン」の闘争は関西では よく知られているが、もっと知ってほしい。
この映画 は名前だけは有名な運動を担ってきたひとたちの実像 を通じて、
日本の危険な状態がわかりやすく示されて いる。

労働者が権利を主張すれば恐喝、ストライキは威力 業務妨害。
要求は強要。まるで反社会的団体あつかい だ。そして、逮捕、長期勾留。
戦前の暗黒時代が、い ま関西からはじまっている。
それは特高刑事が活躍し、 裁判官が人権無視した時代への逆行である。
警察も、 検事も、裁判官も、労働運動の歴史に無知だ。
労働者 の権利を粗末にする。それが民主主義を破壊している、 との自覚がない。

それでも登場する松尾聖子さんや吉田修さんたち、 生コン労働者の表情は明るい。
なぜなら明日を信じて いるからだ。全国の仲間の連帯を信じているからだ。
この映画をみて、勇気をだして自分の職場で闘って下 さい。
いま、時代は逆行しています。労働運動がなくなっ たら、民主主義は墓場です。
…鎌田 慧(ルポライター/関西生コンを支援する会共同代表)

労組に踏みとどまる労働者の矜持、弾圧ゆえに古い仲間や夫でさえ去っていく哀しみ。
その両者を掬う映像が美しく、心をうたれる。
…熊沢 誠 (甲南大学名誉教授)

司法と経営一体の大弾圧の陰惨さを吹き飛ばす、
男女ミキサー車運転手らの涙と笑いの労働運動。
時代の閉塞を押し返すカギがここにある。
…竹信三恵子 (ジャーナリスト)

●公式ウェブ
『ここから「関西生コン事件」と私たち』
https://www.sienkansai.org/film-kokokara/

近日、予告篇公開予定です。

●主催・お問い合わせ
関西生コンを支援する会
sien.kansai@gmail.com

以上です。

Created by staff01. Last modified on 2022-12-10 12:24:12 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について