|
ある「右翼(ネトウヨ)青年」との「会話」ーA君との2年10か月 | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・TVアンケート実施中 ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第411回(2025/11/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ Tansa・望月衣塑子ch・こばと通信
|
ある「右翼(ネトウヨ)青年」との「会話」ーA君との2年10か月塚田正治(「教育産業」関係者)
この手記は2年10か月に及ぶ彼との交流を記録した体験記である。基本的に個人の覚書であるが、各種会合などで配布したところ非常に好評を博したもので、ネトウヨに対する批判を本当に彼らの心に届け、社会の分断を克服するにはどうすればいいのか、そして現代社会がこういう青年を生み出し続けていることを「大人」はどう受け止めればいいのか、といった点を考える上で一定の意義があると考える(但し本稿は配布した第一稿を改稿した第二稿)。「弱者」や他国・他国民、またそこに「ルーツ」を持つ人たちなどへの憎悪・差別を剥き出しにし、戦争への道を突き進む、この社会の土壌を変える一助となれば幸いである。 Created by staff01. Last modified on 2018-07-11 11:22:11 Copyright: Default | ||||||