![]() |
金曜行動を支える様々な人たちの意志〜2.20写真報告 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第79回(2023/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第301回(2023/6/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.142(2023/5/30) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第85回 (2023/3/27) ●韓国サンケン関連情報
|
金曜行動を支える様々な人たちの意志〜2.20写真報告shinya↑広場 「今日も初めて参加した人がいた。ここでやってるから全国でもがんばれる。そう思うとやめるわけにはいかない」。プラカードで飾った雨傘を立て、「再稼働反対」金曜行動には必ず参加する帯谷さんは笑いながらそう言った。「ここの灯を消してはいけない」。そういう信念が、官邸前行動最前列から必ず一歩下がった所で声を上げている初老の男性たちにもうかがわれる。財務省上交差点で黄色い脱原発の旗を振っている老婦人も、金曜になると老人ホームから駆けつけてくる。「こんなに長くかかるとは思わなかった。でもやめられないわ」、84歳だ。議事堂に向かって独りブブゼラを吹きつづける男。忌野清志郎の曲を流し歌う人たち。彼ら彼女らには定位置があり、金曜行動はこういう様々な人たちの意志の繋がりによって支えられている。2月20日、今日は小林多喜二の命日だと、トランペットを吹く男性から気づかされた金曜行動だった。 ↓継続 ↓主張 ↓訴え ↓信念 ↓根性 ↓発信 ↓再会 ↓願い ↓定位置 ↓遺志 ↓ユーモア ↓響き ↓踊り ↓撮る →動画(「私たちはどんな空の下で暮らしているのか? 撮影 木下昌明 2分半) Created by staff01. Last modified on 2015-02-22 16:22:32 Copyright: Default |