![]() |
これで本当に大丈夫!?〜労働者派遣法「改正」案の問題点を正す | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(4/23) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第100回(2025/4/10) ●〔週刊 本の発見〕第386回(2025/5/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第98回(2025/2/18) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
首都圏青年ユニオンの河添誠です。 情報転送します。 <以下、転載・転送大歓迎> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・ 4.7緊急院内集会のお知らせ これで本当に大丈夫!? 〜労働者派遣法「改正」案の問題点を正す 緊急院内集会〜 労働政策審議会の「答申」を受けて、厚生労働省は2010年2月17日に労働者派遣法改正の「 法案要綱」を策定し、本月19日に改正法案が閣議決定されました。今後、国会への上程・審議と手 続が進み、今国会での改正がなされようとしています。今般の政府の労働者派遣法改正案は規制緩和 一辺倒であった労働者派遣法について登録型派遣・製造業派遣の原則禁止など労働者保護の観点から 規制強化に転換した点で評価できる点はありますが、例外とされる業務が広汎であること、「常用型 」雇用の定義があいまいであることなど抜け穴が多いものとなっています。条項によっては施行が3 年ないし5年も先送りされており、また派遣先との団体交渉応諾義務も認められていないなど問題点 が多々含まれています。これで本当に派遣労働者の保護のための改正となっているのでしょうか。 日弁連では2月19日に「労働者派遣法の今国会での抜本改正を求める意見書」を公表し、政府の 労働者派遣法改正案の問題点を改めるように求めています。今後、法案審議に入るにあたり改正案の 問題点をあぶり出し、派遣労働者保護のために国会において法案の修正を求めていく必要があります 。そのきっかけとするために、日弁連では緊急院内集会を企画いたしました。大詰めを向かえている 労働者派遣法改正問題の最後の詰めとなる重要な集会です。お忙しい時期ですがふるってご参加くだ さい。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 日 時 2010年4月7日(水)11:30〜13:30 場 所 参議院議員会館第6会議室 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ プログラム(予定) 1.日弁連意見書解説 2.答申・要綱案の問題点 3.非正規労働者の訴え 4.議員からの御発言 主催 日本弁護士連合会 参加費無料・申し込み必要 お問い合わせ先 03−3580−9503 ※御出席いただける場合には,本用紙をもって,4月5日(月)までに,下記宛に御連絡ください。 議員の方は,事前のお申し込みが無くても御参加いただけますので,ふるって御参加ください。 参 加 申 込 書 キリトリ不要・送信票不要 日弁連事務局人権第一課行き:FAX 03−3580−2896 御所属 御名前 御連絡先 ( − − ) Created by staff01. Last modified on 2010-03-29 17:35:02 Copyright: Default |