本文の先頭へ
LNJ Logo 国際的すう勢に逆行〜死刑廃止フォーラムが抗議声明
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1233226604330st...
Status: published
View


抗 議 声 明

 本日(1月29日)、牧野正さん(58歳:福岡拘置所)、佐藤(旧姓野村)
哲也さん(39歳:名古屋拘置所)、川村幸也さん(44歳:名古屋拘置所)、西
本正二郎さん(32歳:東京拘置所)に死刑が執行されたことに対し、強く抗議
する。

 森英介法務大臣は、昨年10月28日に死刑を執行を行い、更に3ヶ月後の
今日、4名の死刑執行を行った。これは、死刑の執行にあたっては、記録を精
査し慎重に慎重を期すという人命に配慮した従来の慣行を完全に踏みにじるも
のであって、暴挙というほかない。

 2006年12月25日の長勢元法務大臣の死刑執行に始まり、鳩山、保岡
の各法務大臣へと続く連続的な大量の死刑の執行は、わずか2年1ヶ月の間
に、10回、合計32名にのぼり、過去30年間類例がなく、死刑廃止に向か
う国際的なすう勢に完全に逆行するものであって、強く非難されなければなら
ない。

 国家・個人を問わず、人の命を尊重し、如何なる理由があろうとも人の命を
奪ってはならないことは、人類共通の倫理であり、民主主義の原理・原則であ
る。そして、それ故に、すでに世界の3分の2以上の国と地域が死刑を廃止し
ているし、国連は一昨年と昨年12月の2回にわたりすべての死刑存置国に対
して死刑執行の停止を求めたのであり、これに応えて死刑存置国は死刑の執行
を減少させてきたのである。しかし、唯一日本だけが、これを意図的に真っ向
から踏みにじり、本日4名もの死刑を執行した。

 昨年10月ジュネーブで開かれた国際人権(自由権)規約委員会において、日
本の死刑制度について10年ぶりに審査が行われ、委員から死刑廃止を求める
厳しい批判がなされた。日本政府は、この批判に謙虚に耳を傾け、死刑の廃止
に向けてスタートを切るべきであったにもかかわらず、これにあえて逆らい、
死刑の執行を強行したことは、国際的にも強く非難されてしかるべきである。

 日本では、凶悪犯罪は減少の一途をたどっている。死刑判決と死刑の執行の
激増を正当化する理由はどこにも存在しない。

 牧野正さんは、無期懲役の判決を受けた事件の控訴取り下げ無効の裁判を起
こし、係争中だった。死刑判決を受けた事件に関しても、本人が控訴を取り下
げており、三審まで裁判を受ける権利を保障されておらず、死刑の量刑が正し
かったか否か大いに疑問がある。

 佐藤哲也さんと川村幸也さんは、共犯4人の事件で、2名は無期懲役の判決
を受けており、首謀者は別にいると争っていた事件である。佐藤さんは、昨年
再審請求をしていたが、自ら取り下げている。川村さんは、再審請求をして、
棄却された状態で、さらなる再審の準備をしているところだった。

 西本正二郎さんは、自ら控訴を取り下げて確定した事件で、三審まで裁判を
受ける権利を保障されておらず、死刑の量刑が正しかったか否か大いに疑問が
ある。

 同時に、法的に何らの義務がないにもかかわらず、死刑の執行を強いられて
いる拘置所職員の苦痛にも心を致すべきである。

 今回の死刑執行の対象者は、比較的若い年齢だった。いずれも、昨年私たち
が行ったアンケート調査に対して、裁判のあり方に不服を持ちながらも、「命
をもって罪を償いたい」と回答してきている。また、今回執行された人たちの
ように、事件を反省し、死刑を受け入れている人たちに対して、あらためて
「命を奪う」死刑という刑罰を適用する意味があるのか、もう一度考える時期
に来ているのではないだろうか。法務省は、真に反省した人を矯正・更生させ
ることにもっと力を注ぐべきなのではないだろうか。罪を犯した人を国が殺す
ことで事件を解決したものとみなすという今のあり方は、あまりに安直すぎる
解決方法であることを、法務省はもっと真摯に受け止めるべきである。

 私たちは、死刑の廃止を願う多くの人たちとともに、また、森英介法務大臣
に処刑された牧野さん、佐藤さん、川村さん、西本さんに代わり、そして、こ
の間連続的に死刑を執行させられている拘置所の職員に代わって、森英介法務
大臣に対し、強く抗議する。

2009年1月29日



  死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90

Created by staff01. Last modified on 2009-01-29 19:58:49 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について