|
アース・ビジョン〜10月に第1次通過作品上映会 | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(10/16) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第408回(2025/10/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/10/9) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・
|
〜〜〜〜・。゜。○●。 ●○。゜。・〜〜〜〜
EARTH VISION Tokyo Global Environmental Film Festival News
アース・ビジョン 第17回地球環境映像祭
2009年3月6日(金)―8日(日)開催!
@新宿区・四谷区民ホール
<<October, 2008>>
http://www.earth-vision.jp
〜〜〜〜。●○。゜。.・。゜。○● 。〜〜〜〜
======================= NEWS INDEX ===========================
1. 「アース・ビジョン 第17回地球環境映像祭」第1次通過作品上映会
10.22(水)-25(土) 環境映像部門
11.16(日) 子どものための環境映像部門
2. 12,14(日) アース・ビジョン in 新宿御苑
◆食・映像から見る もうひとつのアジア◆
3. Best of EARTH VISION上映会情報
4. ボランティア募集
================================================================
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1. アース・ビジョン 第17回地球環境映像祭
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●-----●第1次通過作品上映会●-----●
………<期日>………
環境映像部門 10月22日(水)〜25日(土)
子どものための環境映像部門 11月16日(日)
………<会場>………
新宿御苑インフォメーションセンター
(東京都新宿区内藤町11 TEL: 03-3350-0151)
*新宿門の隣。新宿駅南口から徒歩10分・新宿御苑前駅から徒歩5分
………<参加>………
無料。予約不要
………<言語>………
作品はオリジナル言語での上映となります。ご了承下さい。
………<主催・問い合わせ>………
アース・ビジョン組織委員会 Tel: 03-5802-0525 http://www.earth-vision.jp
★ 詳細は、追って下記へupします ★
環境映像部門
http://d.hatena.ne.jp/Best-of-EARTH-VISION/20081025/p1
子どものための環境映像部門
http://d.hatena.ne.jp/Best-of-EARTH-VISION/20081116/p1
○●-----●○ 本祭 ○●-----●○
2009年3月6日(金)〜8日(日)@新宿区・四谷区民ホール
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2. アース・ビジョン in 新宿御苑
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜。●○。゜。.・。゜・。゜。○● 。〜〜〜〜
アース・ビジョン in 新宿御苑 vol.30/「APLA/あぷら」イベント
食・映像から見る もうひとつのアジア
<2008.9.28 Sun. @ Shinjuku Gyoen Information Center>
〜〜〜〜。●○。゜。.・。゜。○● 。〜〜〜〜
「地球環境」がテーマの、世界の優れた映像作品を
1992年から毎年紹介してきた「アース・ビジョン 地球環境映像祭」。
アジア各地で「農業・漁業で食べられる地域づくり」に挑む人びととの
つながりをつくる「APLA/あぷら」。
12月のアース・ビジョン in 新宿御苑は、両者が共同で食と映像から見えてくる
“人びとが作る「もうひとつのアジア」”について考えます。
………<日時>………
2008年 12月14日(日)
………<会場>………
新宿御苑インフォメーションセンター
http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/2_guide/access.html
★新宿門の隣★新宿駅南口から徒歩10分・新宿御苑前駅から徒歩5分
(東京都新宿区内藤町11 TEL: 03-3350-0151)
………<参加>………
500円(高校生以下無料)※予約不要
………<主催・問い合わせ>………
アース・ビジョン組織委員会Tel: 03-5802-0525 http://www.earth-vision.jp
APLA/あぷら Tel: 03-5373-8160 http://www.jca.apc.org/jcnc/
………<対談>………
村井 吉敬さん(早稲田大学客員教授、APLA理事。著書に『エビと日本人』ほか)
×
谷 洋一郎さん(静岡県南伊豆町百姓)
開場 12:45
開演 13:00
<<<<< <<<<< 上映作品 <<<<< <<<<<
死の季節よ、さらば
(フィリピン/監督:ボイェッテ・リンバン/2006年/34分)
フィリピン・ネグロス島、かつてサトウキビ農園で、
世界経済に翻弄される悲哀の歴史を歩んだ人々。
彼らは今、有機バナナのフェアトレードなどの国際的支援のもと、
農民としての自立と自然との共生を取り戻す。
【アース・ビジョン 第15回地球環境映像祭 入賞】
エビの履歴書 ー育てる人と食べる人
(日本/監督:鈴木 敏明/2004年/27分)
食卓のエビがやってきたインドネシア、中国、スリランカ、タイ、ベトナムなどの
現場から、「天然」「養殖」の表示だけでは見えない、エビの姿が映し出される。
【アース・ビジョン 第16回地球環境映像祭 入賞】
自然の楯 ーTsunamiからいのちをまもったもの
(インド、インドネシア、スリランカ、タイ/監督:モージ・リーバ、マノリ・ヴィジェ
セーケラ、ヨハン・アベーナイケ/2006年/27分)
甚大な被害をもたらした2004年12月のインド洋津波。被害を検証する中で
明らかになったのは、マングローブ林と砂丘、サンゴ礁が
被害を最小におさえた事実だった。
【アース・ビジョン 第16回地球環境映像祭 入賞】
<<<<< <<<<< 対談 <<<<< <<<<<
世界のありとあらゆる場所から食糧を流通させる日本。
上映3作品を踏まえて、世界と日本の生産現場の話を聞き、
私たちの生活とどうつながっているか一緒に考えてみませんか。
村井 吉敬さん
-「エビと日本人」の関係性について詳しくお話いただきます。
谷洋一郎さん/真琴さん
- フィリピンでの出会いから、日本で農業をしようと思ったのはなぜ?
16:00までに終了予定
※ スケジュールは変更することがございます。ご了承下さい。
================================================================
APLA/あぷらとは?
経済のグローバル化が急ピッチで進行する中、都市と村の格差、弱い立場に置かれた
人々を襲う不安、危うい「食と食糧の安全」など、私たちの生活を脅かす事態が、
地球上のあらゆる地域でおきています。
しかし一方で、国家や多国籍企業など大資本に身をゆだねず、もうひとつの道(オルタ
ナティブ)に挑戦してきた人びとが各地で様々な経験を蓄積してきました。そのような、
日本を含むアジア各地で農業・漁業を軸に「地域自立」をめざす人びととの出会いを
作り、経験を分かちあい、協働する場を作り出していきます。
http://www.apla.jp
================================================================
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3. Best of EARTH VISION上映会情報
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■多摩 10月3日(金)〜4日(土)
アジア太平洋の映像で見る地球温暖化
@パルテノン多摩
【上映作品】遠い波の間から(フィジー)
北極グマは立ち泳ぎできるかー地球温暖化の脅威(イギリス)
クルードーむき出しの欲望の果て(オーストラリア) ほか
【主催】環境テレビトラスト日本委員会(TVEジャパン)
【共催】東京ガス(株) アース・ビジョン組織委員会
EARTH VISION多摩実行委員会
■鹿児島 10月13日(月・祝)
かごしま環境未来館開館記念フェア・環境映画会
@かごしま環境未来館
【上映作品】 おとなりさんとわたし(ベルギー)
アトグアトグ!(フィリピン)
タートル・ワールド(オーストラリア)
地球は虫の惑星だII−昆虫写真家、海野和男の映像世界(日本)
【主催】鹿児島市
■新潟 11月16日(日)
映画・ビデオ鑑賞会「不都合な真実」
@ 新潟県立生涯学習推進センターホール
【上映作品】不都合な真実(アメリカ)
【主催】新潟県、新潟県環境会議、新潟経済同友会
■千代田区 12月10日(水)
CES環境講座 ◆第7回◆ 公開講座
@法政大学市ヶ谷キャンパス
【上映作品】クルードーむき出しの欲望の果て
【主催】CES推進協議会
詳しくはこちらへ
http://d.hatena.ne.jp/Best-of-EARTH-VISION/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
4. ボランティア募集!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アース・ビジョンでは、年間を通してボランティアを募集しています。
ボランティアには大まかに、通年ボランティアと本祭ボランティア。
現在、通年のウェブ関連のボランティア、と本祭ボランティアを特に募集中です。
(1)通年ボランティア
→データ入力や発送作業・ウェブ関連・上映イベント運営など
(2)本祭ボランティア<年に1度の映像祭のボランティア。10月ごろから開始>
→カタログ作成/英日翻訳/広報/準備/海外ゲスト対応/当日スタッフなど
http://www.earth-vision.jp/07volunteering-j.htm
詳しくはボランティア担当 仲野(なかの)へ
Tel:03-5802-0525 e-mail: nakano@earth-vision.jp
================================================================
「EARTH VISION 地球環境映像祭」とは?
「地球環境」をテーマとした国際映像祭です。
アジアで初めての国際環境映像祭として、
1992年に始まって以来、世界の優れた環境映像を紹介しています。
年に1度の国際映像祭のほかに、新宿御苑にて定期上映イベントも開催中。
================================================================
**━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***
アース・ビジョン 第17回地球環境映像祭 ニュース
2008年10月号(不定期発行)
発行:アース・ビジョン組織委員会事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷3-43-16成田ビル3階
TEL :03-5802-0525 http://www.earth-vision.jp
*スタッフによるブログ、不定期更新中*
http://d.hatena.ne.jp/EARTH-VISION/
※ このニュースの転載、転送 歓迎です!
***━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***
Created by staff01. Last modified on 2008-10-03 11:06:57 Copyright: Default | ||||||