本文の先頭へ
LNJ Logo IMF執行委員会、今後もフィリピントヨタ労組の職場復帰の闘いを支持する決定
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1130imf
Status: published
View


IMF執行委員会 今後もフィリピントヨタ労組の職場復帰の闘いを支持する決定


IMF/ニュース記事 2006年11月30日の和訳

http://www.imfmetal.org/main/index.cfm?n=47&l=2&c=15122

IMF執行委員会開催

執行委員会は2007年の活動要綱を承認

ジュネーブ発: グルーバル階級危機の著者であり米国の経済政策協会の創設者
でもあるジェフ・フォーがジュネーブにおけるIMF執行委員会で演説し、世界の
労働組合に各国レベルで実行されるべきグローバル政治戦略の連携を行うことを
促した。

「我々は、国際通貨基金や世界銀行や国際労働機関によってではなく、人々が各
国の自分達自身の指導者に新しいグローバル政策を要求するときにのみ、公正な
ルールを得ることが出来るであろう」とフォーは述べた。

IMF執行委員会は、その11月度の会議において、2007年の活動要綱および予算を
採択した。執行委員会のメンバーはまた、12月11日にメキシコ金属・“鉱山”労
働組合(SNTMMSRM)との連帯行動を行うことを含めて、メキシコ政府に対する圧
力を増強することを決議した。

ヴィデオ会議によって、メキシコ政府から強制的に立場を奪われたSNTMMSRMのナ
ポレオン・ゴメス書記長が、メキシコで起きている苛酷な労働者の権利侵害につ
いて感動的なスピーチを行った。「北から南まで東から西までいかなる犠牲を
払っても、この闘争は勝利するであろう」とゴメス氏が付け加えて正義を喚起す
ると、スタンディング・オベイションが起こった。

執行委員会メンバーはまた、組合活動を理由に解雇されたフィリピントヨタ労働
者の職場復帰に向って引き続き闘っていくことを誓うと共に、フィリピンの進歩
的独立系諸労働組合との共闘にIMFの努力を拡大していくとの決定を採択した。


[2006年11月30日]KP

*第一行の見出しと太文字による強調は「フィリピントヨタ労組を支援する会」

フィリピントヨタ労組を支援する会 

Created by iseki-kaihatu. Last modified on 2006-12-04 08:06:28 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について