|
申込み 国連パレスチナ連帯デー記念 講演と音楽の集い「ガザの子どもたちのために」(11/30 14:00〜 東大駒場) | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・TVアンケート実施中 ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第411回(2025/11/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ Tansa・望月衣塑子ch・こばと通信
|
2025/11/30 申込み 国連パレスチナ連帯デー記念 講演と音楽の集い「ガザの子どもたちのために」(11/30 14:00〜 東大駒場)案内→https://x.gd/Rh3v911月29日は国連の「パレスチナ人連帯デー」です。 2年間の過酷な戦争のあと、ガザではようやく10月13日に停戦が発効されましたが、その後も空爆による犠牲者が多数出ていて、いつまで停戦が続くのか、先行き不安の中で人々が生活をしています。 中東の専門家、鈴木啓之さんや酒井啓子さんのお話、また最新のガザの状況と私たちの支援活動についてご報告します。 また、音楽は、パーカッション・和田啓さん、ボーカル・松本泰子さん、バイオリン・西田ひろみさんをお迎えし、アラブ音楽もお楽しみいただける恒例のイベントです。 皆さまのお越しをお待ちしております。 国連パレスチナ連帯デー記念:講演と音楽の集い「ガザの子どもたちのために」 日 時:2025年11月30日(日)14:00〜17:30(13:30開場) 場 所:東京大学 駒場キャンパス 18号館ホール 〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 京王「駒場東大前駅・東大口」下車、東大正門から徒歩約5分 キャンパスマップ→https://x.gd/dPYKb 地図→https://x.gd/fWaBQ プログラム(予定): ・鈴木啓之(ひろゆき)さんのお話「ガザ戦争の2年」 ・酒井啓子さんのお話「イスラエル一強がもたらす中東全域の再編」 ・現地報告 ・ディスカッション ・音楽 参加費:無料 主 催:パレスチナ子どものキャンペーン 申込方法:Peatixイベントページよりお申込みください。 申込み(Peatix)→https://x.gd/Rh3v9 ※TEL(03-3953-1393)またはメール(event@ccp-ngo.jp)でも受け付けております。 ※当日は、受付でお名前をお伝えください。 | ||||||