|
申込み 選挙改革フォーラム 世界の選挙と暮らし「スウェーデンの主権者教育と若者の政治参加」宇惠野珠美さん(11/8 14:00〜 東京・飯田橋&Zoom) | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第410回(2025/11/6) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/10/9) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・
|
2025/11/08 申込み 選挙改革フォーラム 世界の選挙と暮らし「スウェーデンの主権者教育と若者の政治参加」宇惠野珠美さん(11/8 14:00〜 東京・飯田橋&Zoom)案内→https://x.gd/Id9wUhttps://x.gd/4nMer スウェーデンのリンネ大学で、2024年9月から約1年間交換留学生として学んでこられた宇惠野珠美さんをお招きして、若者自身の言葉で、リアルなスウェーデンの主権者教育と若者の政治参加についてのお話を伺います。 現地で、学校訪問や教員養成課程の学生へのインタビューを行い、さらには政党青年部の活動にも参加するなど、主権者教育について幅広く学んでこの秋、帰国されました。 今夏には、ヨーロッパにおける主権者教育のネットワークを構築するNGO「The CIVICS Innovation Hub」で、2ヵ月間のインターンを経験。 ドイツの公的機関「連邦政治教育センター(bpb)」の職員の方々から直接伺ったお話を交えて、2025年現在のリアルなスウェーデンの主権者教育と若者の政治参加について、私たちも一緒に考えてみませんか? 選挙改革フォーラム 世界の選挙と暮らし VOL.9 スウェーデンの主権者教育と若者の政治参加 日 時:2025年11月8日(土)14:00〜16:30(開場 13:45) 形 式:会場&オンライン(Zoom) 場 所:東京ボランティア・市民活動センター 会議室AB 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸(かぐらがし)1-1 飯田橋セントラルプラザ10階 JR「飯田橋駅」隣接 地下鉄「飯田橋駅」B2b出口直結 アクセス→https://x.gd/2fmAF 講 演:宇惠野珠美氏(中央大学法学部学生/スウェーデン・リンネ大学2024交換留学生) 参加費:500円(会場、Zoom配信とも)25歳以下の方は無料 主 催:選挙改革フォーラム 共 催:公正・平等な選挙改革にとりくむプロジェクト 連絡先:080-5862-3570 要申込(Peatix)→https://x.gd/iXpeI | ||||||