|
反差別連続講座 第4回「ヘイト・スピーチ法の国際常識−刑事規制と被害者救済」前田朗さん(11/15 18:15〜 さいたま市) | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(10/16) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第409回(2025/10/30) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/10/9) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・
|
2025/11/15 反差別連続講座 第4回「ヘイト・スピーチ法の国際常識−刑事規制と被害者救済」前田朗さん(11/15 18:15〜 さいたま市)案内→https://x.gd/VTQru2月に、「包括的差別禁止法&条例をつくろう!」の講演で、前田朗さんは日本政府の人権意識の遅れを指摘しました。 さらに理解を深めるため連続講座を企画し、1回目は関東大震災コリアジェノサイド、2回目は未解決のヘイト・クライム事件、3回目は民族教育の権利についてのお話でした。 クルド人へのヘイトや参議院選挙では排外主義の政党が議席を伸ばし、規制がないためヘイト・スピーチが野放し状態です。 今回、国際法ではどうなのかを解説していただきます。 反差別連続講座 第4回 ヘイト・スピーチ法の国際常識―刑事規制と被害者救済 講 師:前田朗さん 日 時:11月15日(土)18:15〜20:30 開場18:00 場 所:浦和コミュニティセンター 第13集会室(浦和駅東口 浦和パルコ上10階) 〒330-0055 さいたま市浦和区東高砂町11-1 JR「浦和駅」東口より徒歩1分 地図→https://x.gd/QvNrh 資料代:800円 (学生・障がい者500円) 主 催:外国人学校・民族学校の制度的保障を実現するネットワーク埼玉 協 賛: ヘイトスピーチ禁止条例を求める埼玉の会 子どもの人権埼玉ネット 朝鮮・韓国の女性と連帯する埼玉の会 問合せ:080-1245-3553(斎藤) | ||||||