|
11/3までに申込み 日弁連人権擁護大会プレシンポジウム 憲法市民講座 国際法から見た「台湾有事」講師:根岸陽太さん(11/5 18:00〜 大阪市&Zoom) | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(10/16) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第408回(2025/10/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/10/9) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・
|
2025/11/03 11/3までに申込み 日弁連人権擁護大会プレシンポジウム 憲法市民講座 国際法から見た「台湾有事」講師:根岸陽太さん(11/5 18:00〜 大阪市&Zoom)案内→https://x.gd/lwrvLチラシ→https://x.gd/kpV8P 平和を守るための道を探ってみませんか? 日本は近年、防衛力を大きく強化し、敵基地攻撃能力の保有など戦争がでぎる体制を整えています。 特に「台湾有事」が起きた場合、日本が巻き込まれるリスクが高まっていることが懸念されています. こうした状況を踏まえ、本市民講座では、憲法や国内法だけでなく、国際法の視点からも「台湾有事」の問題点をわかりやすく考えるとともに、日本が戦争に参加しないために何ができるかを一緒に考えます。 第67回日弁連人権擁護大会プレシンポジウム 憲法市民講座 国際法から見た「台湾有事」 日 時:2025年11月5日(水)午後6時〜午後8時(予定)開場午後5時30分 形 式:会場&オンライン(Zoom) 会 場:大阪弁護士会館 10階 1001・1002会議室 〒530-0047 大阪市北区西天満1-12-5 京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段徒歩約7分 アクセス→https://x.gd/Q4YzF 地図→https://x.gd/esWFD 内 容: ・第一部 基調講演 講師:根岸陽太氏(西南学院大学 国際関係法学科教授) ・第二部 講師を交えての質疑応答 参加費:無料 定 員:会場100名、Zoom1000名 主 催: 大阪弁護士会 同憲法問題特別委員会 共 催:日本弁護士連合会(予定) 問合せ:大阪弁護士会委員会部司法課(憲法問題特別委員会担当事務局) TEL. 06-6364-1681(平日午前9時〜午後5時〔正午〜午後o時45分を除く〕) 根岸陽太さん 西南学院大学国際関係法学科教授。 研究分野:国際公法、比較憲法、法哲学。 論考:イスラエル・ヒズボラ紛争を規律する国際法:ガザ危機の再現を防ぐために(「世界」988号)、国際法と学問の責任−破局を再び起こさないために(「世界」977号) 事前申し込み要 会場参加、Web(Zoom)参加のいずれの場合も下記URLからお申し込みください。 参加申込URL→https://x.gd/Icahg 申込締め切り:11/3(月) ※事前にお申し込みいただけていない場合は、本講座にご参加いただけません。 ※定員に達し次第、申込みを締め切らせていただきます。 ※定員を超え、申込みを受け付けることができない場合のみ、個別に連絡を差し上げます。 | ||||||