![]() |
wam【企画展】朝鮮人「慰安婦」の声を聞く 韓国・ハルモニたちの司法闘争(新宿区)最終日 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(7/29) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第103回(2025/6/20) ●〔週刊 本の発見〕第397回(2025/7/24) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.18(2025/5/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第12回(2025/6/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
2025/12/22 wam【企画展】朝鮮人「慰安婦」の声を聞く 韓国・ハルモニたちの司法闘争(新宿区)最終日wam【企画展】朝鮮人「慰安婦」の声を聞く 韓国・ハルモニたちの司法闘争(新宿区)最終日案内→https://x.gd/wTT52 https://x.gd/Wd1i8 https://x.gd/nTqRT 【wam常設展】日本軍「慰安婦」、基本のキ 「日本軍『慰安婦』制度って、本当はどんなものだったの?」 マスコミやインターネットの情報だけではわからない、日本軍性奴隷制度の実態を知りたいと思う来館者が、老若男女問わずwamに足を運んでくれます。 そこで、日本軍「慰安婦」制度の基本がわかるパネルをセレクトした「基本のキ」を常設展示にすることにしました。 日本軍「慰安婦」制度のしくみ、日本軍から性暴力を受けた各国・地域の女性たちの証言や元日本軍兵士の証言、アジア太平洋地域に広がった慰安所の地図と日本軍の公文書。 教科書では触れられてもほんのわずかな日本軍「慰安婦」制度の被害と加害の概要を伝えます。 会 期:2024年1月13日(土)〜 【wam企画展】朝鮮人「慰安婦」の声を聞く 韓国・ハルモニたちの司法闘争 2019年3月1日から1年半、wamでは第16回特別展として「朝鮮人『慰安婦』の声をきく」展を開催しました。 この特別展では、自分の被害を誰かに語った女性たちの声を、国内外の様々な資料から伝え、大きな反響がありました。 その頃、「本当に日韓条約で解決済みなの?」というハルモニたちの素朴な声から始まった韓国での司法闘争は、日本政府による妨害を乗り越えて進んでいました。 日韓条約関連文書の韓国での全面公開は、日本政府保有の関連文書の公開をも促し、2021年以降、日本軍「慰安婦」に対する日本の賠償責任を認める3件の判決が、韓国の裁判所で下されました。 日韓国交正常化から60年の今年、この企画展では被害を語った南北朝鮮195人の朝鮮人「慰安婦」の声を改めて展示するとともに、1991年に始まった韓国のハルモニたちの司法闘争を振り返ります。 植民地主義の責任を問い、人権を守る方向に韓国司法は大きく変化しました。 いま、問われているのは日本です。 会期:2025年6月20日(金)〜2025年12月22日(月) 主な展示内容: ・証言をした朝鮮人「慰安婦」、195人の声 ・朝鮮民主主義人民共和国および大韓民国の政府に登録された「慰安婦」被害者の連行地・連行先地図 ・韓国・ハルモニたちの司法闘争1991-2025 会 場:アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam) 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-3-18 AVACOビル2F 地下鉄「早稲田駅」徒歩5分 地下鉄「西早稲田駅」2番出口徒歩10分 JR「高田馬場駅」徒歩20分 高田馬場駅からバス12分 (「学02 早大正門行き」で『西早稲田』下車徒歩2分) アクセス→https://x.gd/d0yTG 主 催:アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam) https://wam-peace.org/ 連絡先: Tel (03) 3202 4633 Fax (03) 3202 4634 E-mail wam@wam-peace.org wam開館日:金・土・日・月 13:00〜18:00 (2月11日、2月23日、4月29日、11月3日は「祝わない」ため開館) 休館日:火・水・木・祝日・年末年始(12/24〜1/9) ※「祝日」休館は、天皇由来の上記4日を除きます。 入館料 18歳以上:500円 18歳未満:300円 小学生以下:無料 ※障がいのある方の付添いは無料です。 |