本文の先頭へ
LNJ Logo 韓国:大学非正規職がストライキを宣言
Home 検索
 


大学非正規職の90.9%が賛成してストライキを宣言

清掃、警備員など間接雇用労働者が労働権保障を要求

チョン・ジェウン記者 2013.03.08 17:50

高麗大、高麗大病院、慶煕大、梨花女子大、延世大、人徳対、韓国芸術総合学校、 弘益大の8つの大学非正規職労働者が90.9%の高い賛成率でストライキを決議し、 間接雇用労働者の労働権保障を要求した。

公共輸送労組・連盟は、清掃・警備労働者など大学非正規職労働者が3月4〜6日 に争議行為賛否投票を実施し、その結果、1035人の投票、941人の賛成で、争議 行為に突入すると明らかにした。

8大学の間接雇用労働者は、劣悪な労働条件に対して賃上げなどを主張し、 昨年10月31日から11の用役業者と交渉を始めた。

労組は「交渉で円満に合意しようとしたが、用役業者が時給200ウォン値上げと 団体協約と補充協約の現行維持だけを主張したため、交渉が決裂した」として 「使用者側の時給200ウォン値上げは、物価上昇率などを考慮すると、賃金削減 と同じだ」と主張した。

大学非正規職労働者は用役業者だけでなく、元請の学校側にも△生活賃金保障、 △労働条件改善、△雇用安全保障、△労働基本権保障、△労働安全保障、 △労働人権保障、△大学と労働組合との労使協議会運営を要求してきた。

だが大学側は「法的使用者ではない」という理由で労使合意を拒否していると 言われ、元請が非正規職の処遇改善問題を回避しているという非難を受けている。

大学非正規職労働者は3月8日午前、梨花女子大正門の前で記者会見を行って、 △今年時給6100ウォン保障、△雇用安定、△労働条件改善、△労働安全保障、 △労働基本権-人権尊重、△労使協議会設置の6項目の要求合意要求署名運動に 突入した。また同日午後、梨花女子大大講堂前で集団交渉勝利の集会を開いた。

原文(チャムセサン)

翻訳/文責:安田(ゆ)
著作物の利用は、原著作物の規定により情報共有ライセンスバージョン2:営利利用不可仮訳 )に従います。


Created byStaff. Created on 2013-03-10 16:02:33 / Last modified on 2013-03-10 16:02:34 Copyright: Default

関連記事キーワード



世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ
このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について