本文の先頭へ
LNJ Logo 韓国:MBC 局長級幹部もストライキに賛同
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1338885824603St...
Status: published
View


MBC 82年入社局長級幹部もストライキに賛同

15人の局長級幹部と中堅部長がスト賛同…「後輩が苦しい戦いをしている。頑張れ」

イ・ジェジン記者 | jinpress@mediatoday.co.kr

MBC労働組合のストライキにチョン・グァヌン前報道制作局長(82年入社)、チェ・ ウチョル前時事教養局長(84年入社)など、MBCの報道、時事番組を製作してきた 最古参の局長級幹部から中堅部長まで15人が6月5日、ストライキの隊列に賛同 したことで、キム・ジェチョル社長の位置づけはさらに狭くなった。

1月30日のストライキ突入時には573人だったストライキ参加者数は、2月28日に 700人を突破したのに続き、800人を越えようとしているとMBC労組は明らかにした。

特に今回ストライキに賛同した面々を見ると、決してその意味は小さくない。 ホン・ドンシク局長(84年入社)は〈ソン・ソッキの視線集中〉 〈ペ・チョルス の音楽キャンプ〉等を演出し、二回、時事教養局長を歴任した人物だ。チェ・ ウチョル副局長(84年入社)は、歴史ドキュメンタリー製作で有名だ。MBC労組に よれば、TV編成と編成企画など編成核心業務を担当してきたベテラン編成PDの イ・ギルソプ副局長(84年)とユ・ハンギ部長(85年)、MBC初の女性採用TV PDと して入社し、多くのヒューマン・ドキュメンタリーを演出し、ドキュメンタリー 〈アマゾンの涙〉 〈ヒューマン ドキュメンタリー愛〉を企画、製作したユン・ ミヒョン部長(86年入社)、二番目の女性採用TV PDで、〈アマゾンの涙〉の共同 プランナーで〈MBCスペシャル〉を演出、企画してきたチョン・ソンフ部長も、 今回のストライキ賛同リストに名前を連ねた。

報道部門では、報道制作局長とパリ特派員を歴任したチョン・グァヌン局長、 ベルリン特派員に続いて〈MBC日曜インタビュー人〉の進行者を担当し、現在は 論説委員のイム・テソン副局長(84年入社)、パリ特派員を歴任し〈時事マガジ ン2580〉などの報道制作物の映像取材を担当し、MBC報道映像の生き証人とされる ソ・テギョン副局長(84年入社)、全斗煥-盧武鉉裏金事件などの大型不正事件の 捜査報道で本質を暴く特ダネ記事で名をはせ、ニュースデスク編集担当副局長と 論説委員を歴任したキム・ジョンファ副局長(84年入社)も賛同したとMBC労組は伝えた。

経営部門でも、チャン・ヘヨン副局長(85年入社)をはじめ、文化コンテンツ 事業局のチョン・ヨンチョル部長(85年入社)、ニューメディア グローバル事業局の イ・ジョンテク部長(86年入社)、イ・ウヌ部長(91年入社)の4人、美術部門からは イ・ビョングク部長(85年入社)がストライキに賛同した。

▲メディアオヌル資料写真

彼らがストライキに賛同した背景は、解雇と待機発令などで使用者側が後輩に 行った無分別な懲戒措置の不当性を知らせ、キム・ジェチョル社長の大量の疑 惑を釈明しろという意味が強いようだ。MBC労組は、ストライキに賛同したある 副局長が「後輩に話す言葉がない」とし「苦しいたたかいをしている後輩が あまりにも痛ましく、ストライキに合流した」と話したと伝えた。

特に今回、ストライキ賛同の意思を示した15人のうち、何と10人が非労組員の 身分だったが、ストライキに賛同するために加入願書を提出したという点で、 MBC労組は一気に鼓舞された様子だ。

MBC労組は「彼ら15人の他にも組合にスト参加の意思を伝えている幹部級社員が 続いている」とし「あさって7日付で副局長1人が追加でストライキに参加する 意思を明らかにしてきたのに続いて、別の副局長級も来週初めに賛同する意向 を伝えてきた。リフレッシュ休職中のパク・ヘヨン副局長(82年入社)は後輩の ストライキを支持し声援する意味で、労働組合への加入申込書を提出した」と 伝えた。

MBC労組は、今回の最古参局長と部長のストライキ賛同の意味を「職種と部門を 越え、局長、副局長級の幹部社員が大量にストライキに賛同したのは、MBCはも ちろん、国内外の放送局でも例のない史上初の一大事件」とし「袋小路に追い 詰められ、極度の危機感に包まれたキム・ジェチョルと彼を取り囲む一握りに もならない連中に、さらに致命的な事態になる」と警告した。

入力:2012-06-0513:41:14 公開:2012.06.0513:54:02

原文(メディア・オヌル)

翻訳/文責:安田(ゆ)
著作権:この記事の原著作権は、韓国のインターネット新聞メディアオヌルが保有しています。この記事はメディアオヌルの許可を得て翻訳・掲載したものです。本記事および文中の写真・図表の利用や転載などについてのお問い合わせはメディアオヌル宛にご連絡ください。


Created byStaff. Created on 2012-06-05 17:43:44 / Last modified on 2012-06-05 22:50:36 Copyright: All Right Reserved

関連記事キーワード



世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ
このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について