本文の先頭へ
LNJ Logo 韓国:イーランド非正規職に堅く閉じられたクリスマスの教会鉄門
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1198737751312St...
Status: published
View


イーランド非正規職に堅く閉じられたクリスマスの教会鉄門

イーランド非正規職、『愛の教会』前で座り込み...クリスマスには礼拝を予定

イ・コンマム記者 iliberty@jinbo.net / 2007年12月24日15時31分

最も低いところに来たイエス、彼は誰に手を貸すのか

イエスが最も低いところで生まれたというクリスマス。市内のあちこちは、き らびやかな光と騒々しい音楽で浮き立っているが、そこには最も低いところで 生まれたイエスはいない。イエスの誕生を祝うため、あらゆる装飾がかけられ ている教会の中にもイエスはいない。イエスがいるとすれば、彼らとともにい るのではないだろうか。

彼らはニューコア-イーランド非正規職労働者たちだ。非正規職だという理由で 会社から追い出され、季節が変わり、また変わっても行く所がないニューコア- イーランド非正規職労働者たちだ。ニューコア-イーランド一般労組は教会の前 で座り込みを始めた。

ニューコア-イーランド一般労組の組合員はイーランドグループのパク・ソンス 会長が長老になっている江南の『愛の教会』前でテント座り込みに突入した。 クリスマスの明日(12月25日)にはホームエバー上岩店前で礼拝もする予定だ。

「パク・ソンス長老が労組との直接交渉に出るように」呼び掛け

教会の前での座り込みに突入するにあたり、ニューコア-イーランド一般労組は 「イーランド・ニューコア労働者は明洞聖堂と韓国キリスト教教会協議会で座 り込みをしながら、私たちが直面している現実を訴えはじめて、もう1か月が過 ぎた」とし「今、パク・ソンス会長が長老の愛の教会が乗り出す時だ」と述べた。

そして「愛の教会は、教会に来て訴える労働者の絶叫を無視することなく、 180日間、道路で苦しんでいる非正規職労働者たちが一日もはやく仕事場に戻れ るように助けてくれるよう」訴え、「パク・ソンス会長がイーランド-ニューコ ア事態の解決のために直接労組代表との面談および交渉に出て来るように斡旋 してほしい」と要請した。

愛の教会のオ・ジョンヒョン担任牧師、「教会は政治の場所ではない」

しかし愛の教会のオ・ジョンヒョン担任牧師は日曜日(12月23日)の礼拝説教で 「教会は政治の場所ではない」とし「政治的には不干渉と無対応をすること」 と述べ、鉄門を堅く閉じた。オ・ジョンヒョン牧師は「彼らにはトイレも開放 し、必要ならコーヒーも差し上げて、慰労もする」とも話した。

これに対してニューコア-イーランド労組は「われわれは愛の教会にコーヒーを 飲みに来たのではない」とし「われわれはパク・ソンス長老を十一租の成功事 例として宣伝し絶賛したキリスト教の牧師様と、こうした形態を黙認し放置し てきたキリスト教にも責任があると考える」と指摘した。

イーランド非正規職問題解決のためのキリスト教対策委も「イーランド問題は、 キリスト教企業が非正規職労働者を深刻な生活の危機に追いやるなど、信仰的 政策性に正面からそむく態度を見せている」として「イーランドは労組幹部の 解雇と告訴などの強硬対応を中止し、労組と国民が共感して感動できる解決方 案を出してキリスト教企業としてのイーランドの地位を取り戻してくれること を望む」とし、イーランド使用者側に抗議書簡を伝達した。

クリスマスにはニューコア-イーランド労働者と共に

ニューコア-イーランド一般労組は今日(12月24日)、民主労総京畿本部の主催で ホームエバー坪村店前で集会を開き、始興店、仁川クウォル店、ミョンモク店、 中渓店を回って集会を開催する計画だ。夕方には愛の教会の前に集まってキャ ンドル祈祷会を開く。

一方、イーランド使用者側は労組側が提案した集中交渉の直前にニューコア労組 の幹部18人、イーランド一般労組の幹部15人、計33人を解雇した。

原文(チャムセサン)

翻訳/文責:安田(ゆ)
著作物の利用は、原著作物の規定により情報共有ライセンスバージョン2:営利利用不可仮訳)に従います。


Created byStaff. Created on 2007-12-27 15:42:31 / Last modified on 2007-12-27 15:42:33 Copyright: Default

関連記事キーワード



世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ
このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について