本文の先頭へ
LNJ Logo プレカリアートユニオンの関連書籍・映画紹介
Home 検索
 


プレカリアートユニオンの清水直子です。

プレカリアートユニオンは、働く人の声を社会に届けるために、
これまで多くのメディア、書籍、映画、ドキュメンタリーなどで紹介・協力を行ってきま
した。

労働問題は職場の中だけで完結するものではなく、社会全体の価値観や文化と深くつなが
っています。
プレカリアートユニオンの活動は、現場での団体交渉や法的支援を超えて、
「働くことの尊厳」を広く発信する取り組みとしても注目されています。
https://precariatunion.hateblo.jp/entry/2025/11/07/204828

ドキュメンタリー映画
『アリ地獄天国』(2019年/98分)
監督:土屋トカチ
取材協力:プレカリアートユニオン
https://www.ari2591059.com/
https://asiandocs.co.jp/contents/1542
プレカリアートユニオンの組合員と、アリさんマークの引越社との長期にわたる闘いを描
いたドキュメンタリー映画。
過酷な現実の中で、働く人が声を上げることの意味と力を記録しています。


関連書籍
『まんがでゼロからわかる ブラック企業とのたたかい方』
佐々木亮・大久保修一 著/重松延寿 画(旬報社/2018年)
https://www.junposha.com/book/b370853.html
アリさんマークの引越社事件をモチーフに、まんがと実用解説でブラック企業の実態と対
処法をわかりやすく解説。


『搾取されない! だまされない! 損をしない! 20代からの働き方とお金のこと』
みんなの働き方改革研究会 著(祥伝社/2022年)
https://www.sun.s-book.net/slib/slib_detail?isbn=9784396618001
プレカリアートユニオン執行委員長・清水直子、顧問・佐々木亮弁護士、行政書士・永易
至文氏が監修。
若い世代が搾取されず、自分らしく働くための知識を解説。


『縁辺労働に分け入る フランシスコ教皇の警告』
浜矩子・雨宮処凛・清水直子 共著(かもがわ出版/2024年)
https://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/a/1320.html
貧困と搾取の現場から、労働の尊厳を問い直す。
経済学者・活動家・ユニオンの代表が語る、希望の道を探る一冊。


『ブラック企業を許さない! 立ち上がった若者から学ぶ闘い方マニュアル』
ブラック企業被害対策弁護団 編/清水直子 著(かもがわ出版/2014年)
https://www.kamogawa.co.jp/kensaku/syoseki/ha/0678.html
実際の事例から、労働組合の活用法と権利を学ぶ実践的な入門書。

『死なないノウハウ 独り身の「金欠」から「散骨」まで』
雨宮処凛 著(光文社新書/2024年)
https://books.kobunsha.com/book/b10125447.html
第2章では、プレカリアートユニオン執行委員長・清水直子への取材を通じて、
「働きながら生き延びる」ための知恵を紹介。

プレカリアートユニオンはこれからも働く人々が置かれた現実を社会に伝え、制度や文化
の変化を生み出すために、
報道・出版・映像など、さまざまなメディアと連携していきます。

労働相談・取材・講演等のご相談は以下までご連絡ください。
info@precariat-union.or.jp

Created by staff01. Last modified on 2025-11-07 21:37:00 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について