![]() |
なぜ、「昭和100年」なのか | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーネットTV(4/23) ・あるくラジオ(2/23報告) ・川柳班(次回5/24) ・ブッククラブ(5/31) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(5/3) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25) ・夏期合宿(8月下旬予定) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第100回(2025/4/10) ●〔週刊 本の発見〕第386回(2025/5/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/424) ●川柳「笑い茸」NO.160(2025/3/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.17(2025/3/1) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第98回(2025/2/18) ●「美術館めぐり」第10回(2025/4/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa
|
北海道大学で、今月29日に、保坂正康氏の講演会が予定されている。「歴史をどう引き継 ぐかー戦後80年と昭和100年の視点」。既に会場参加は700人以上の申込みで締切り、オン ライン参加のみ可能という [1]。 東京でも、前日の28日に、「「昭和100年」に対峙する歴史認識を」と題して、山田朗氏 の講演会が予定されている。(文京シビックセンター4F ホール 18:30〜) また、先日、小さな集会に参加するため、ある「子どもの本」の店に行ったら、ドアを開 けた所に、「昭和100年」と書かれた色紙が掲示されていて、こんな所にまでと、少々驚 いた。 昨年12月には、「「昭和100年」関連施策関係府省連絡会議の開催について」という内閣 Created by staff01. Last modified on 2025-04-22 17:44:59 Copyright: Default |