本文の先頭へ
LNJ Logo JCA-NETセミナー2024年2月のお知らせ:マスメディアに頼らない情報収集
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1707724355137st...
Status: published
View


 情報提供 : 小倉利丸
____________________________________ JCA-NETセミナー2024年2月のお知らせ JCA-NET (2024/2/4) ____________________________________ Table of Contents _________________ 1. セミナー1:2月18日(日)15時 Amazon、Google、Microsoftなどビッグテックの軍事産 業化 2. セミナー2:2月23日(金)19時から マスメディアに頼らない情報収集―ネットの使い方 のアップグレード―国際司法裁判所への南アによるイスラエル提訴を例に 3. セミナー3:2月27日(火)19時 フォローアップ 4. 参加方法 5. オンライン会議のマニュアル、参加費、問い合わせ先など 1 セミナー1:2月18日(日)15時 Amazon、Google、Microsoftなどビッグテックの軍事産業 化 ================================================================================== 開催方法:オンライン(申し込み方法は最後をごらんください) 参加費:無料 ウクライナ―ロシアに続いてパレスチナ―イスラエルの戦争が深刻な状況にな り、また、周辺諸国に拡がりはじめています。こうしたなかで、従来から戦争 で莫大な利益を上げてきた軍需産業に加えて、新たに台頭してきたのが、私た ちにとっても身近でなおかつ必需品ともいえるサービスを提供しているいわゆ るビッグテックと呼ばれる情報通信やコンピュータ産業の大手多国籍企業です。 Amazonl、Google、Microsoftといった企業が戦争に不可欠な重要な技術を提供 しています。特に数年前から注目されてきたのが、GoogleとAmazonがイスラエ ルと契約したProject Numbusと呼ばれるシステムです。このシステムがパレス チナでのイスラエルの軍事攻撃を支える技術として利用されているのではない かという疑惑があります。そして、AmazonやGoogleの労働者たちが、企業の内 部から、このイスラエルとのプロジェクト契約の破棄を求めて闘いはじめてい ます。同時に、Googleではパレスチナと連帯する労働者への不当な扱いなども 起きるようになりました。しかし、他方で労働者たちはNoTechApartheitなど の運動を立ち上げ対抗するようになりました。 今回のセミナーでは、日本であまり知られていないビッグテックの内外で展開 されている軍需産業化への反対運動を紹介します。 参考資料 (notechforapartheid)アパルトヘイトのためのテクノロジーはいらない <https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/knowledge-base/notechforapartheid_jp/> (dair)#NoTechForApartheid <https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/knowledge-base/dair_notechforapartheid_jp/> ガザとパレスチナの人々と連帯する責任あるAIコミュニティ <https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/knowledge-base/responsible-ai-community-in-solidarity-with-gaza-and-the-palestinian-people_jp/> (The Gurdian)私たちはGoogleとAmazonの労働者だ。Project Nimbusを非難する <https://www.alt-movements.org/no_more_capitalism/hankanshi-info/knowledge-base/the-gurdian_google-amazon-workers-condemn-project-nimbus-israeli-military-contract_jp/> 2 セミナー2:2月23日(金)19時から マスメディアに頼らない情報収集―ネットの使い方 のアップグレード―国際司法裁判所への南アによるイスラエル提訴を例に ================================================================================================================================================= ネット上には膨大な情報が溢れる一方で、重要な出来事があると、やはり今で も、マスメディアのネットニュースや二次情報に頼りがちです。たとえば、昨 年暮に、南アフリカが国連の国際司法裁判所にイスラエルをジェノザイドの罪 で提訴し、今年1月に裁判所が暫定措置命令を出したという出来事がありまし た。 JCA-NETは何人かの法律やパレスチナなどの専門家の皆さんと一緒にこの国際 司法裁判所に提訴された事件の基本的なドキュメントの日本語訳を提供するこ とに協力しています。今回はこの翻訳作業を通じて得られた公開されているド キュメントをいかに有効に活用し、マスメディアが提供できていない信頼でき る情報をいかにして獲得するかをテーマに取り上げます。 今回は、国際司法裁判所における提訴といった重要な問題に、私たちがマスメ ディアや政府の情報に頼らずに、どのようにして情報を収集し、専門家ではな い市民が何を手掛かりに情報と知識を収集することができるのかをひとつの事 例として紹介しながら、市民としての情報発信の大切さを皆さんと考えます。 (なお、この南アが提訴した国際司法裁判所の裁判の内容を掘り下げるための 議論は別の機会で取り上げる予定です) 開催方法:オンライン(申し込み方法は最後をごらんください) 参加費:無料 参考資料 (ドキュメント)国際司法裁判所:ガザにおけるジェノサイド(南アフリカv.イ スラエル) <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/icj-southafrika-v-islael-document-jp> JCA-NETのサイト。南アフリカv.イスラエル関連の裁判記録を順次日本語にし て提供しています。 国際司法裁判所(英語) <https://icj-cij.org/home> 国連広報センター:国際司法裁判所 <https://www.unic.or.jp/info/un/un_organization/icj/> Over 800 Organizations Globally Sign On To Letter Urging International Support For South Africa’s Genocide Case Against the State of Israel(イスラエルに対する南アフリカのジェノサイド訴訟を国際的に支援す るよう求める書簡に、世界800以上の団体が署名している) <https://www.ichr.ps/en/category-1/8910.html> 3 セミナー3:2月27日(火)19時 フォローアップ =========================================== 開催方法:オンライン(申し込み方法は最後をごらんください) 毎月最後の回は、これまでのセミナーで取り上げたテーマの積み残しや、うま く解決できなかった課題、あるいは皆さんが抱えている疑問や問題を出し合っ て解決していく回になります。 今回も様々な質問などを自由に出していただいて構いません。今月は、ビッグ テックの軍事産業化問題と国際司法裁判所を例にマスメディアに頼らない情報 収集を取り上げました。質問や疑問があればぜひこのフォローアップの回を活 用してください。またセミナーに参加できなかった皆さんも遠慮なく気軽に参 加してみてください。 セミナーでは、LinuxOSの紹介にも力を入れてきました。Linuxを新規に使いた いという皆さんや、すでにLinuxを使っている方たちとの情報交換の場として も活用してください。 技術的なテーマとして、これまでセミナーで取り上げてきたものの一例。 - パスワード管理 - ブラウザのプライバシー、セキュリティ設定 - Jitsiを使ったオンライン会議 - 暗号化サービスProtonやTutanotaのメールサービス - CryptPadの使い方 - 機械翻訳の活用(DeepL) - LinuxOSの導入と活用 - Internet Archiveの使い方 - Open Street Mapの使い方 - LibreOfficeのインストールと使い方 - Mastodonの使い方 など。 最近の社会・政治的なテーマでセミナーやメーリングリストなどで話題になっ た事柄の一例。 - イスラエル・パレスチナ戦争 - 国連サイバー犯罪条約 - 「能動的サイバー防御」の問題点 - 監視社会とジェンダー - 生成AI(ChatGPT) - スマートシティ - マイナンバーとデジタルID - 政府によるインターネット遮断 - 政府による暗号規制 など。 4 参加方法 ========== 参加方法:当日30分前に、登録されているメールに会議室情報を送信します。 また、JCA-NETの会員メーリングリスト、セミナーメーリングリストに登録さ れている方は、メーリングリストから会議室案内をみてアクセスしてください。 JCA-NETの会員以外の方でセミナーに初めて参加される方は予約が必要です。 下記の申し込みフォーム(cryptpadのサイト)から申し込むことができます。 <https://cryptpad.fr/form/#/2/form/view/X12DLXMHxSvnPSV5KtCOHyF5h1GjuImTcW0BsU-Dcuw/> あるいはメールで申し込む場合は jcanet-seminar@jca.apc.org まで以下の各項目を記載して申し込んでください。 申し込み内容 ・おなまえ ・メールアドレス ・参加希望のセミナー番号(複数可) ・今後もセミナーの案内を希望するばあいは「案内希望」とお書きください。 ・セミナーのメーリングリストに参加希望のばあいは「メーリングリスト希望」 とお書きください。 5 オンライン会議のマニュアル、参加費、問い合わせ先など ====================================================== オンラインはJitsi-meetを使用します オンライン会議室 Jitsi-meetのマニュアル <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/93> 参加費 無料(カンパ大歓迎) 余裕のある方は是非カンパをお願いします。 セミナーはJCA-NETの会員の会費で運営されています。 郵便振替口座 JCA−NET (シ゛ェイシーエイ−ネット ) 記号番号:00190-3-417584 ゆうちょ銀行〇一九店 417584 通信欄に「セミナーカンパ」とお書きください。 問い合わせ先 小倉利丸(JCA-NET理事) toshi@jca.apc.org 070-5553-5495

Created by staff01. Last modified on 2024-02-12 16:52:35 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について