本文の先頭へ
LNJ Logo 学び怒り行動する中にこそ希望が生まれる〜『未明の砦』を読んで
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 0609hon
Status: published
View


堀切さとみ

 『未明の砦』(太田愛著/角川書店)は、大手自動車メーカーで働く若き労働者が、新しい組合をたちあげていく話だ。一言でいえば『現代版 自動車絶望工場』。でも希望がある。そしてとても勉強になった。

 四人はある夏の出来事をきっかけに、自分たちの置かれた状況の理由を学び、行動を始める。非正規労働者がなぜ増えたのかといえば、闘いの歴史を知らない世代になったから。経歴も個性も違う四人が知恵を絞りあう姿にワクワクするが、モノいう組合をつくることがどういう影響を及ぼすのか。労働者や企業の幹部の立場だけでなく、政治家、マスコミ、警察など様々な目線からも描かれる。

 若者の命を消耗品として消費するのは、特攻隊の時代も今も変わらない。尊厳という一番大事なものが、「わがまま」「なまいき」という言葉で打ち消されていく。今も残り続ける「昭和気質」、組合の中にもある男女差別、非正規だけでなく正規であっても「社員」ではなく「労働者」なのだということ。誰もが自分の姿と重ね合わせる場面があるだろう。

 太田愛は相当勉強して、この小説を書いたのだと思う。参考文献の中に松元ヒロの『憲法くん』もあった。青臭いかもしれないけれど、生きるということ、闘うことの基本が溢れていた。
 多くの人に薦めたいが、600ページの大著である。映画化してほしいと思いつつも、やっぱり活字ならではの良さがある。
 現役で働く人たちは生きやすくするためのヒントを学ぶために、かつて労働者だった人は自分の歩みを歴史の中に置くために。手元に置いて、繰り返し読みたくなる一冊だ。


Created by staff01. Last modified on 2024-06-10 04:48:35 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について