本文の先頭へ
LNJ Logo 「週刊金曜日」ニュース : 相次ぐ精神科病院での虐待事件
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1697153665348st...
Status: published
View


<<『 週 刊 金 曜 日 』 メ ー ル ニ ュ ー ス >>             2023.10.13
_________________________________________________________『週刊金曜日』

11/2「創刊30周年大集会」のライブ配信チケットの購入はこちらから
https://kinyobi30.peatix.com/

====================================================================
<http://www.kinyobi.co.jp/>

 【1】注目の記事
 【2】編集長コラム
 【3】次号予告
 【4】新刊本のご案内
 【5】イベントのご案内 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】注目の記事

■相次ぐ精神科病院での虐待事件

精神科病院での「患者虐待」が深刻だ。「滝山病院事件」は今春以来大手メディアで報道
され注目を集めたが、他にもこれまで本誌で報じてきた「神出病院」、1980年代から今日
まで続く「報徳会宇都宮病院」など、実は同様の事件が各地で頻発、中にはすでに発生以
来数十年におよぶケースもあるのだ。今回は精神疾患の当事者やその支援者、ジャーナリ
ストらの証言をもとに、その背景を探ってみた。

●【滝山病院事件】精神疾患の当事者藤井哲也さんと堀合悠一郎さんに聞く
「僕自身も虐待を受けていたかもしれない」

虐待事件の報道を受け、精神疾患の当事者たちはどういう思いでいるのか。相談が増えた
という神奈川精神医療人権センター(KP)では、アンケートや見学などを通して病院との
関係作りを行なっている。

●【神出病院事件】兵庫県精神医療人権センター高橋亮也さんが解説
発覚から3年、法人が初の謝罪表明

「患者同士にキスをさせる」「性器に塗ったジャムを別の男性患者に舐めさせる」「ベッ
ドを逆さにして患者を閉じ込める」等の職員による虐待や暴行の実態が明らかになって3
年。この8月に初めて、法人としての謝罪表明があったが……。

◆「弊害」指摘されても今度は3代目が理事長に就任/高橋亮也

●【事件の背景】『ルポ・精神病棟』の大熊一夫さん(フリージャーナリスト)に聞く
本質は半世紀前から何も変わっていない!

約50年前、外部の目から閉ざされた精神科病院の内情を、自らが精神病患者として入院す
ることで取材した『朝日新聞』記者(当時)、大熊一夫さんは、今なお当時と同様の事件
が相次ぐ状況をどのように見ているのか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】編集長コラム

彼女たちが路上に立つわけ

 1週間ほど前の夜、東京・新宿の大久保公園界隈を歩いて驚いた。路上に多数の若い女
性たちが一定の距離を置いて立ち、それを上回る大勢の男性たちが集まっていた。話では
聞いていたが、実際に自分の目で見る異様な光景にショックを受けた。

 大久保公園周辺では、売春目的で客待ちをする女性が増えているという。『朝日新聞』
(多摩版)2023年10月4日付によると、警視庁は1〜9月、客待ちの20〜46歳の女性
計80人を売春防止法違反容疑で摘発した。昨年1年間の51人を大きく上回った数字だ。警
視庁保安課は9月に入り、同法違反容疑で35人の女性を現行犯逮捕した。このうち約7割
が20代だという(同紙)。
 問題は、なぜ売春をする女性が増えているかということだ。前述の『朝日新聞』によれ
ば、客待ちの理由は、ホストクラブなどに通うためが約4割。「経済的困窮」を挙げた女
性が約1割だった。

 彼女たちが路上に立つ背景には何があるのか、それをきちんと追わなければならないと
思った。(文聖姫)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【3】次号予告 

次号予告:2023年10月20日(第1445)号

【ガザの抵抗】
●ハマースは過激派なのか? 
イスラエルによる「和平」の欺瞞と破綻

【「日の丸・君が代」を強制する「10・23通達」から20年】
●それでも「教育」を死なせない|東京都立学校教員・元教員座談会
●いまなお続く、石原なき石原教育行政|東京「君が代」裁判の澤藤統一郎弁護士

【きんようぶんか】
『吹雪の星の子どもたち 翡翠の天の子どもたち』著者の山口泉さんに聞く|聞き手・ま
とめ/小林和子

【新・買ってはいけない】
●薬剤耐性Gの誕生で殺虫剤はより強力になっていく|渡辺雄二   
                
【好評連載】
●あの人の独り言|松崎菊也 絵空事/石倉ちょっき        

●半田滋の新・安全保障論

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4】既刊本のご案内 

★黒沼ユリ子の「おんじゅく日記」 ヴァイオリンの家から

黒沼ユリ子著 1000円+税 A5判並製・124頁

【重版2刷出来】世界的ヴァイオリニストからの平和へのメッセージ
高校在学中にチェコのプラハ音楽芸術アカデミーへ留学。以後世界40数か国で独奏者と
して活動するかたわら、「音楽と平和は、普遍的な人類共通の言葉と願い」をモットーに
メキシコ市に幼児から青少年を対象にした弦楽器のための音楽アカデミーを開設。演奏家
であり、教育者でもある著者の歩みを振り返る。(2022年11月刊)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【5】イベントのご案内 

★『週刊金曜日』30周年 創刊記念大集会
『週刊金曜日』は、2023年11月に創刊から30年を迎えます。広告収入に頼らず、
政権や大企業に忖度せず、定期購読者とともに歩んできました。読者に感謝し、
決意を新たにする大集会を開きます。みなさまの参加をお待ちしています。
また当日はライブ配信(有料)も行ないます。

●日時:11月2日(木)18時〜21時(17時半開場)
●場所:日本教育会館一ツ橋ホール  東京都千代田区一ツ橋2-6-2
(半蔵門線、都営三田線・新宿線「神保町駅」A1出口3分)
●参加費:2000円(当日2500円 全席自由)
参加チケットは「チケットぴあ」でご購入ください。
Pコード「651166」をご用意のうえ「セブン-イレブン」店内にあるマルチコピーからのチ
ケットを発券してください。
https://t.pia.jp/guide/sej-t.jsp

配信チケットはPeatixの下記サイトでご購入ください。
https://kinyobi30.peatix.com/

主催:(株)金曜日 03-5846-9001

==============================================『週刊金曜日』

 ※ 定期購読のお申し込みは以下のページから。
   https://ssl.kinyobi.co.jp/consult/input.php?id=tk

 ※「金曜日サポーターズ」スタートしました!
      https://www.kinyobi.co.jp/supporters/

 ※ このメールは、お申し込みいただいた方にお送りしています。
 ※ このメールへの返信はできません。
 ※ お届けするE-Mailアドレスの変更や配信停止は以下のページから。
   
  http://www.mag2.com/m/0000140118.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃発 行  株式会社金曜日                     ┃
┃     〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町1-5-13        ┃
┃            日本橋スカイビル6階           ┃
┃    http://www.kinyobi.co.jp/                                 ┃
┃編集部  mailto:henshubu@kinyobi.co.jp              ┃
┃業務部  mailto:gyomubu@kinyobi.co.jp              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Created by staff01. Last modified on 2023-10-13 08:34:25 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について