|
統一地方選挙後半戦 国政変革につながる重要な選挙が始まった | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・TVアンケート実施中 ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第411回(2025/11/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ Tansa・望月衣塑子ch・こばと通信
|
統一地方選挙後半戦国政変革につながる重要な選挙が始まった4月16日、統一地方選挙後半戦が始まった。4月9日投開票の同選挙前半戦では、立憲野党の苦戦、維新の会の「躍進」が報じられた。それに乗じてか、その後Jアラートの発出も含め「戦前」を思わせる雰囲気がますます大きなものになっているように感じる。その反映なのか私が取材している東京都武蔵野市の市議会議員選挙では、市政をめぐる例えば小中学校の給食費の無償化を始めとした課題に加え、国政の課題の軍拡、原発、増税について訴える立憲野党の候補者(無所属もふくめ)が多い。今回の統一地方選挙は、当面国政選挙がないこともあり国政に直結する位置づけがあるといっても過言ではない。 三島杉子(日本共産党・新)さんは、「今までにないようなことが進められるなって思っている中で、いや本当にあの時自分何してたんだろうっていう風には言いたくない。」と初めて立候補した思いを語った。桜井夏来(なつき)さん(無所属・社民党推薦・現)は、「議会での実際の活動でも感じていたことですが、残念ながら議会が合意形成の場としてうまく機能していないということです。民主主義というものをしっかりと取り戻していかなければと思います。」と一昨年の武蔵野市住民投票条例案否決を例にとって話した。 ↓三島杉子武蔵野市議選候補 ↓桜井夏来武蔵野市議選候補 地方議会選挙は、わずか1週間の攻防だ。しかし今後の国の動向を決める重要な意義が、この選挙にはある。(湯本雅典) Created by yumo. Last modified on 2023-04-18 11:20:26 Copyright: Default | ||||||