![]() |
松原明の「3分ビデオ」制作工房 : 第二弾を4月16日・23日に開催します | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第79回(2023/5/10) ●〔週刊 本の発見〕第301回(2023/6/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.142(2023/5/30) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第85回 (2023/3/27) ●韓国サンケン関連情報
|
松原明の「3分ビデオ」制作工房 : 第二弾を4月16日・23日に開催します〜申込み受付を開始しましたことしは同様の講座をさらにブラッシュアップして開催します。日程は、4月16日(日)と23日(日)の2日間の集中講座です。講師陣には、『原発の町を追われて』の制作者である堀切さとみさんも加わり、充実した態勢になりました。リアルでの参加がオススメですが、オンラインでも学べるように準備しています。ぜひお気軽にご参加ください。 *以下は昨年の様子です。 ●新時代アジアピースアカデミー(NPA)講座
コース概要:いまはだれでもメディア(ビデオ・スマホなど)を駆使して、インターネットで情報発信できる時代。取材・撮影・編集・発表までの基本を学び、あなたも社会問題・社会運動を伝え広げる「ビデオアクティビスト」になろう。その第一歩が「3分ビデオ」をつくること。ビデオ撮影のコツは? 編集ってどうやるの? その基本をイロハのイから実践的に教えます。講師はこの道30年のベテランである松原明が担当します。好評だった2022年12月のPart1に続く第二弾企画です。まったく初めての人、大歓迎です。
|