|
アコムで労働組合を公然化/障害者待遇問題で交渉 | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(10/16) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第409回(2025/10/30) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/10/9) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・
|
投稿者: 匿名希望
〔第一信〕2022.9.16 アコムで視覚障害と発達障害のある労働者が、既に加入していた労働組合東京ユニオンの支部を公然化し、9月15日に会社側に加入通告しました。9月30日に団体交渉を開催予定です。アコムは、厚生労働省の外郭団体から、障害者の就労支援の助成金を受給しているのにもかかわらず、2012年8月より、障害者雇用促進法で義務付けられている、労働者との話し合いを拒否していました。今年6月8日に、来年9月の62歳の延長された定年到達後、高年齢者雇用延長法に違反して64歳で雇用を打ち切るという、通告をしたため、今回の事態になりました。 〔続報〕2022.10.1 9月30日に第1回の団体交渉を開催しましたが、予想通り、会社側が労働協約の締結を拒否してきました。但し、社外秘という理由で交付を拒否していた就業規則のコピーを貸与するということと、団体交渉継続ということで、落着しました。組合は、会社側が子会社出向中の社員に就業規則を周知していないので、最高裁判決で、人事評価を理由に、65歳以降の再雇用拒否は、就業規則自体が無効なので、違法だと主張しました。 私も、会社が障害者雇用促進法で義務付けられている視覚障害者に対する合理的配慮をしないのは違法であるということと、発達障害があるのに元の職場であるシステム統括部に戻さず、適していない事務職に配置し続けていることは、障害者虐待防止法で禁止されている障害者虐待だと、ストレスチェックで面接した精神科医が指摘しているので、人事評価はおかしいと言いました。 Created by staff01. Last modified on 2022-10-01 11:29:44 Copyright: Default | ||||||