![]() |
原発問題は完全に決着がついている!/鎌田慧さん「脱原発」へ熱いスピーチ | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第82回(2023/9/10) ●〔週刊 本の発見〕第316回(2023/9/28) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.146(2023/9/26) ●フランス発・グローバルニュース第1回(2023/9/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第87回 (2023/8/1) ●韓国サンケン関連情報
|
原発問題は完全に決着がついている!〜鎌田慧さん「脱原発」へ熱いスピーチ*東電前。撮影=ムキンポさん 福島第一原発事故から10年目の3月11日、都内では、16時から「とめよう!東海第二原発 日本原電本店抗議」、17時から「経産省前抗議」、そして18.45から「東京電力本店への抗議行動」が取り組まれた。 経産省前の行動では、脱原発テント座り込みメンバーが次々に思いを語った。この日でテントが建てられて3470日、2016年に強制撤去されて1664日が経った。10年のうち前半5年がリアルテント、後半5年が座り込みテントだった。 主催者挨拶で三上治さんは「今でも連日の座り込みが続いている。何の意味があるのか?と問う人もいるが、経産省前での監視活動は間違いなく、再稼働を簡単にやらせない状況をつくっている」と語った。 ジャーナリストの鎌田慧さんがマイクを握った。83歳とは思えない元気な声で、10分間のスピーチをした。 「いま脱原発の世論は8割で、原発は危険と思っている人は9割に達している。福島の双葉や浪江は人が住めなくなってしまった。もう原発問題は完全に決着がついている。メルケルのように毅然と脱原発の道を進むべきだ。しかしこの経産省は懲りていない。すべてカネで解決しようとしている。正義も論理も倫理もない。原発の利権を守る人生なんてつまらない。もうやめてくれ! カネだけの原発推進の政治を変えるために、皆で力をあわせていこう」。 鎌田さんは怒りのまなざしで、経産省を睨みつけた。(M) Created by staff01. Last modified on 2021-03-12 09:23:54 Copyright: Default |