![]() |
新しい時代の出会い・学び・実践の場/梨の木ピースアカデミー第3期始まる | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
新しい時代の出会い・学び・実践の場〜梨の木ピースアカデミー第3期始まる「梨の木ピースアカデミー(NPA)」は、新しい時代の出会い・学び・ネットワークの実践の場として2020年6月にスタートした。共同代表は、上村英明・内海愛子・羽田ゆみ子の各氏で、李泳采氏がコーディネーター代表を務めている。コロナ時代にふさわしく、オンライン(WEB型)とオフライン(対面型)のハイブリッドスタイルによる市民講座方式で、新しい市民の運動として注目を集めている。講師陣も豪華で、多様な個人、地域、海外を結んでいるのも特徴だ。 これまで第1期(2020年6月—9月)は10コース60講座、第2期(2020年10月〜2021年1月)は20コース120講座を行い、数百人が受講した。そして2月27日から始まる第3期はさらにパワーアップして、25コース150講座が予定されている。今期ではとくに、内海愛子さん、高橋哲哉さん、浅井基文さん、乗松聡子さんなど個人の平和学校が創設され、学びと継承の場になることが期待される。2月27日(土)には、中野晃一さん、金東椿さんなどがゲストで参加する第3期オープントークもある。以下、支援・広報・参加大歓迎です。(I) ーーーNPA事務局ですーーー >>>>>>>>>>> 梨の木ピースアカデミー第3期オープニングイベント <<<<<<<<<<< 日付:2021年2月27日(土)14:00〜17:00 >>>>>>>>>>> 第3期 開催コース <<<<<<<<<<< ★梨の木ピースアカデミー(NPA)共同代表 上村英明 内海愛子 羽田ゆみ子 ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌ ┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌┌ Created by staff01. Last modified on 2021-02-12 21:55:03 Copyright: Default |