本文の先頭へ
LNJ Logo 〔渡部通信〕11月28日号 : サンダースがバイデンを叱咤
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1606615407922st...
Status: published
View


〔渡部通信〕11月28日号 : 明けない夜はない(17)
<サンダースがバイデンを叱咤。11・27学習講演会の報告>

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日(11月28日)インターネットを見ていたら、 <バーニー・サンダースがバイデンに叱咤「立つんだジョー、労働者の味方に!」> という見出しが目見止まった。読んで見ると、 サンダースがイギリスの「ガーディアン」紙に自ら寄稿した記事を 全訳したものだった。。 この中で、サンダースは、ジョー・バイデンに向って、 いまアメリカで問われているのは、 明確に労働者階級の立場に立って、 断固とした政治をやって行かなければ、民主党は見捨てられ、 4年後にはトランプよりひどい大統領が生まれるだろう という事だった。 日本では現在、社民党の分列、 立憲民主党への合流などが起きているが、 その関係者たちは、 改めてこのサンダースが言っていることに 耳を傾けるべきだと思う。 要するに「労働者階級の立場に立つ」という事である。 これをあいまいにすれば、結局何も成し遂げられない ということを、サンダースは述べているのである。 私は、この指摘は正しいと思う。 闘う仲間の皆さん、特に社民党関係者には、 是非、この記事を読んでもらいたいと思う。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昨日(11月27日)、戦争をさせない杉並1000人委員会主催で、 学習講演会『コロナの時代のわたしたち〜菅政権とメディア〜』  講師:永田浩三さん(武蔵大学教授・NHK元プロデューサー) が開かれ、34人が参加した。 (他にオンライン放送で見られた方もいます) 永田さんの講演は、自分のNHK時代の経験や、 現在大学で教えている経験を踏まえ、 かつパワーポイントで、 豊富な資料や多くの写真を紹介しながらのもので、 大変興味深いものであった。 ただ、内容が豊富なので、 とてもここにそれを全部紹介することはできない。 主に話されたのは、 ・コロナ下での内外の政治や報道の動きや大学の状況、  (授業で沖縄のドキュメンタリーを学生たちが作っていることなども) ・学術会議の問題とこの間のNHKに対する政治介入の問題  (菅は「たたきあげ」ではなく、「脅し上げ」「つるし上げ」「カツアゲ」?)  (NHKのかんぽ生命不正販売のスクープがとめおかれる) ・日本軍「慰安婦」問題と番組改編問題の実相  (安倍氏らがNHKのナンバー3らを呼びつける) ・「表現の不自由展」問題と平和の少女像のこと  (すでに2015年「表現の不自由展」を武蔵大学前のギャラリー古藤で開催) ・今起きていることに対してメディアは何ができるか  (ここでは、二―メーラーの言葉が紹介される) などなどで、 最後に、  「芸術、メディア、学問は、「カナリア」のようなもの。   小さなろうそく灯りが、闇の深さを伝える。・・」、   ・・・  「今の若者とどう付き合うかが大事。   私のような年代の人が何とかしなければならない。   そして、私自身、できる限りのことをして死んでいく」 と述べられました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「私自身、できる限りのことをして死んでいく」。 こういう仲間が一人でも多くなれば、 日本社会の夜は明けるだろう。 ============================= 【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎) ============================== 東京五輪に【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし) ============================== (このメールはご迷惑を承知で多くの方々に発信します。 ご迷惑な方は止めますのでご連絡下さい。) ******************************************************************************* 「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス   http://houinet.blogspot.jp/ 「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ   http://hinokimitcb.web.fc2.com/ 「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト   http://hinokimi.web.fc2.com/

Created by staff01. Last modified on 2020-11-29 11:03:32 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について