![]() |
トランプ「不要なところにはお金を使わない」/アメリカ・コロナ最新事情 | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第75回(2023/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第286回(2023/2/2) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.138(2023/1/4) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第83回 (2022/7/10) ●韓国サンケン関連情報
|
トランプ「不要なところにはお金を使わない」〜アメリカ・コロナ最新事情サンフランシスコ・和美
2週間ほど前に「日本はコロナで大変ですね」というようなことを書きましたが、今ではこちらアメリカでは大変なことになっています。今日(3/16)のダウの株式は1日で約$3,000, 12.97% 下がりました。歴史上初めてではと思います。人の集まることはできません。学校もプロのスポーツ、劇場、その他、最初は100人以上集まるところはダメだと行っていたのが10人もダメだとか、公共の施設も閉鎖が多くなり、こちらの感染の広がり方がすごいです。 今日の政府の通達では今夜12時以後はここ1週間程、65歳以上、あるいは体に疾患を持っている人は外に出るな、とテレビで言っていました。そこで、少し買い出しにとCostco に行きましたら、入るのに入口から2階の駐車場まで長蛇の列で、1時、諦めようかと思いましたが、並ぶことにしました。そこで一つ気づいたことはアジア系の人以外はこの事態になっても殆どマスクをしていませんでした。マスクをしても至近間でゴホンゴホンされたら役に立たないことはわかっていますが、少なくとも感染に気づいていない人が他人に移すことはある程度防げるのではと思いますが。 今朝、久しぶりにチャイニーズのディムサム(飲茶?)を食べに行きましたが、いつもは人でいっぱいなのに今日はガラガラでした。商売厳しいと言っていました。みんなレストランには行かなくなり、有名なレストランでも潰れる寸前になっているところがあるようです。その代わりに、デリバリーで注文してくれと盛んに政治家たちが進めています。 日本はいまだに感染者が800人程度(船の人を除いて)なのにこちらではすでに何千人といます。どうしてかなとちょっと考えてみました。まず、日本では人に会ったら挨拶でお辞儀をするぐらいですが、こちらはほとんどまず握手をします。もう少し親しいとハグをします。そして、もっと親しいとチークとチーク(特にトルコや中近東系、あるいはヨーロッパからの人たち)で、とにかく体を触ります。そうしないと何かよそよそしくて相手を避けているように思われてしまいます。 ところが最近新しい方法で挨拶しあっているのをみました。皆さんご存知と思いますが、そちらに停泊しているダイヤモンドプリンセスの姉妹船、グランドプリンセスがオークランドに停泊しています。現在は感染者を含めた乗客は全員、下船していますが、昨日はそのゴミを出すのにこちらのILWUの港湾労働者がウイルスで汚染されたゴミをここに落とすなとそれを阻止し、その記者会見をしました。その時、彼らはお互いに肘と肘で握手の代わりをしていました。こうすれば手を触らないからで、なるほどな、と思いました。 トランプは確か2018年頃、政府機関の一部でこのようなパンデミック(世界的に広がる伝染病)に対処するための機関を取り壊してしまいました。2日ほど前の記者会見で、ある記者に「この行動に責任を感じるか」と聞かれた時、”No, I don’t take any responsibility at all. I’m a businessman. I don’t spend money on something it’s not doing anything at all”(それに関しては自分は全然責任を取らない。私はビジネスマンだから不要なところにはお金を使わない)的なことを言っていました。そのつけが回ってきました。この先、どうなることか。(サンフランシスコ現地時間・3月16日夜に投稿) Created by staff01. Last modified on 2020-03-17 14:23:31 Copyright: Default |