![]() |
アリの一言 : 重要問題に答えない安倍首相、会見は時間制限の撤廃を | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第75回(2023/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第286回(2023/2/2) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/1/12) ●川柳「笑い茸」NO.138(2023/1/4) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第83回 (2022/7/10) ●韓国サンケン関連情報
|
安倍首相が2月29日午後6時から記者会見しました。新型コロナウイルス対策で、突然「全国一斉休校」を打ち出した(27日)ことに、混乱と批判が広がっていることについて釈明するのが主な趣旨でしたが、まったく拍子抜け。安倍氏の無責任・無能だけが改めて露呈した会見でした。 安倍氏は肝心なことには何も答えませんでした。次の3点です。
この3点に答えない会見に何の意味があるでしょうか。 安倍会見がまったく無意味なものに終わった大きな理由の1つは、「時間制限」です。 安倍氏が会見会場に現れたのが午後6時。終了(打ち切り)が6時36分。正味35分間。しかもこの間、安倍氏の独演(冒頭発言)が20分に及びましたから、記者の質問時間はたった15分でした。 記者の質問は、幹事社(朝日新聞、テレビ朝日)から2問、その他の記者から3問、計5問でした。質問に答えない首相に対する再質問もありません(できません)でした。 あまりにも短すぎます。この重大な局面で、このテーマで、首相会見が30分、質問時間が15分とは! 少なくとも1時間は必要です。いいえ、そもそも「時間制限」を設けることが問題です。記者から質問希望がある限り会見は続けるべきです。 今回だけではありません。首相会見はだいたい「30分」と決めているようです。だから首相の会見はいつも一方的でつまらない。この「時間設定」は官邸記者クラブと相談して決めているはずです。百歩譲って記者クラブの存在を当面認めるとして、クラブは時間制限に反対すべきです。また、会見は官邸主導ではなくクラブ主導で行うべきです。司会はクラブの幹事社が行うべきです。 首相会見を形式的・一方的なプロパガンダの場にしてはいけません。まずは時間制限を撤廃すべきです。メディアの存在意義が問われています。 Created by staff01. Last modified on 2020-03-02 10:10:50 Copyright: Default |