![]() |
ある外国人労働者の自立/映画『コンプリシティ/優しい共犯』(近浦啓 監督) | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
ある外国人労働者の自立〜映画『コンプリシティ/優しい共犯』(近浦啓 監督)笠原眞弓
この映画は、夢を持って来日したにも関わらず、あまりに過酷な労働条件に耐えられなくて実習先を逃げ出した青年の物語である。逃げること、嘘をつくことを余儀なくさせる社会制度って何なのかと思う。そんな中でも、何とか自己を保ち誠実に生きようとする実習生の一側面である。 チェン・リャンは、技能実習生として中国から来た。この映画に出てくる青年は、祖母や母親想いで優しい。祖母の反対を押し切って日本に「出稼ぎ」にきたからには、錦を飾らないわけにはいかない。でも現実は、約束とは大違い。実習先を逃げ出して、仲間と窃盗を繰り返す生活。支給された携帯電話には、以前の持ち主への電話が頻繁にかかってくる。そんなある日、周旋屋から仕事の紹介電話が。思わず彼チェン・リャンは、その仕事を前の持ち主のリュウ・ウェイとして受け、親父さん(藤竜也の存在感が素晴らしい)と娘で切り盛りする蕎麦屋の住み込み店員になってしまう。 蕎麦屋で、そば打ちを習うリュウ。「ちゃんと打てるようになったら北京で蕎麦屋をやろう」という親父さん。その親父さんの悩みは、息子に引退を迫られていること。 店にはチェンの在留資格を問う電話がかかり、そんな人はいないというものの、親父さんは「一体君は、誰なんだ?」と。しかし深追いはしない。続いて警察も踏み込むが、親父さんは…。 場面が変わって店で出会いお互いに惹かれ合う女性、葉月があこがれの北京へ渡り、そこから電話をかけてきて映画を見てきたと。それに彼は答える。 そこで私は初めて涙があふれた。彼の「自分探し」=「青春」 は終わり、越えなければならない壁をどう越えるのかと。 幸せは、人が作っていくものだとしみじみ感じさせる作品だ。繰り返される中国での家族との場面が、彼の人間性を表しホッとする瞬間だった。 *2018年製作/116分/日本・中国合作/1月17日より新宿武蔵野館公開中その後全国順次公開 Created by staff01. Last modified on 2020-02-01 13:49:08 Copyright: Default |