![]() |
渡部通信 : 昭和天皇陵の儀式で児童が沿道に | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(9/12) ・あるくラジオ(11/3) ・川柳班(9/27) ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第106回(2025/9/15) ●〔週刊 本の発見〕第404回(2025/9/18) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.162(2025/7/25) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第15回(2025/9/22) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動 ・日本ジャーナリスト会議・望月衣塑子CH・こばと通信
|
・「都教委包囲首都圏ネットワーク」、・「新芽ML」、 ・「ひのきみ全国ネット」、・「戦争をさせない杉並1000人委員会」 の渡部です。 ================================ 五輪ビラ第17弾<表面>の勇気君と知佳ちゃんの対談の最後に、 都立校でボランティア応募用紙が全員に配られ 「とりあえず書いて全員出して!」と言われた事があり、 それに対し高校生が「都立高の闇でしょ!」とツイッターでつぶやき、 「学徒出陣だ」というコメントも出たことを紹介して、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 勇気:やっぱ、おかしい事にはおかしいと声を上げることが大事だな。 でないと俺達どこに連れていかれるか分からないな。 知佳:昔は若い人が「愛国心」を叩きこまれ、政府や忖度校長・忖度先生の 宣伝に乗せられ、特攻隊などに志願(ボランティアの語源は志願兵)して行ったのよ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー と結びました。 そうしたところ、こんなことがありました。、 少し長いのですが、 昭和天皇陵がある八王子の根津さんからの報告です。 その中では、市立二小の校長が 「忖度しなさいということだ。」と述べています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4月23日の昭和天皇陵で譲位を告げる儀式に際し、天皇夫妻の車が甲州街道を通った際 に八王子の2校(第二小学校、横山第二小学校)の児童が沿道で迎えさせられた件について この件を知り、私はまずは八王子市教委に電話を入れ、3回のやり取りの後、 2校の校長に電話を入れた。その回答結果を報告します。 1 市教委(対応したのは専任指導主事)の回答 ・4月22日に都教委から通知が来たので、 4月23日に甲州街道沿道の学校(二小、横山二小、綾南中)に、 教育指導課指導主事がメールで天皇が来るという情報提供をした。 沿道に立つようには市教委は言っていない、あくまでも情報提供。 ・綾南中は出迎えなかった。 沿道ではない浅川小には市教委からは情報提供をしていない。 浅川小は自治連合会からの要請を受けて 子どもたちを沿道に並ばせたということだ。 ・各学校の判断で沿道に並んだ、との報告は上がっている。 この、学校の判断が不適切な判断とは思わない。 ・即位は200年ぶりのこと、大事なこと。 天皇については学習指導要領6年生社会科で 「理解と敬愛の念を深める」と示されている。 (したがって沿道に立たせたのは、)学習指導要領に則った指導だ。 ・佐生専任指導主事は横山二小の現場に行った。 危険はないかの確認を含めて、様子を知っておくために。 ・(退位・即位に関する文科省通知文にあるように、 出迎えるという行為は「国民こぞって祝意を表する」 ことを子どもたちに求めたということで、思想の強制に当たる。 子どもたちの思想・良心の自由及び思想・良心の自由の形成過程にある 子どもたちのその自由を侵害するとは考えなかったのか。 (と私が訊くと)、私の立場ではお答えできない。 2 2校の校長には ア.なぜ出迎え・沿道に立たせたのか イ.対象児童は何年生か ウ.職員から反対はなかったか エ.児童保護者への説明はどのようにしたか。「苦情」はなかったのか オ.出迎えは敬意の意思表示、「国民こぞって祝意を表する」 ことを子どもたちに求めたということで、思想の強制に当たる。 子どもたちの思想・良心の自由の形成過程にある子どもたちの その自由を侵害するとは考えなかったのか。 について質問した。 <二小校長の回答> ア. 23日にメールが来る前に斉藤指導担当部長から 「ぜひ学校で対応してもらえないか」と言われた (電話でのようだったが、不明)。 (「学校の判断で決めた、市教委はあくまでも情報提供をしただけ」 と市教委は言ったが、と訊いたら)「対応」ということばを使い、 「しなさい」とは言わない。忖度しなさいということだ。 イ.6年生。 ウ.特になかった。 エ.児童には担任から元号が変わること、陵のことを話してもらった。 裁量の時間を使った。保護者にはメールで説明した。 「意見があれば、連絡をください」と書いた。苦情はなかった。 オ.(この質問をしたら)来客もあるので、電話を切らせてもらいます。 (「私はこの件について問題があると思ったから質問をしたのです。 市民である私の考えを聞いてください」と言うと)では、2分認めます。 (私が問題点を指摘したところで)2分を過ぎたので切らせていただきます。 (以下略) <横山二小校長の回答> ア.多摩御陵は横山二小に近い。 地域を愛する子どもたちを育てたいから。 また、本校はオリンピック・パラリンピック教育の指定校なので、 沿道に立たせることで日本人の自覚と誇りを育むことも考えた。 イ以降の質問をしたところエまでについて校長は、「答えません」の一言で、 私がオの質問をしている最中に電話を切った。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「忖度校長」は本当にいたのですね。 そして本来「主権者」を育てるべき学校で、 彼らは無自覚なまま「臣民」を育てているのです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「オリンピック教育」批判ビラまきの続報です。(簡単にします) (6月19日(水)) <杉並高校>7:30〜8:30 ここは受け取りが良くない学校で昨年12月(16枚)、 今年1月(17枚)で、今年4月には36枚と増えましたが、 今回はまた元に戻り17枚でした。 教職員の受け取りも良くありませんが、 引きつづき続けて行きたいと思います。 (6月20日(木)) <新宿山吹高校>12:20〜13:00 ここは4部制の学校。 知り合いの教員がビラを受け取ってくれました。 副校長が出て来て敷地に入らないでくださいと告げ、 ビラをもらって行きました。 知り合いになった生徒がビラを受け取り、 「来年オリンピックですからね」と言いました。 男性の通行人がビラを受け取り、 「オリンピックなんかない方がいい」と言いました。 まけたビラは35枚(前回5月17日は44枚)でした。 (6月21日(月)) <杉並工業高校>7:20〜8:30 前回(5月22日)は、二人でやり80枚まくことが出来ましたが、 今回は一人で53枚でした。 始業時間近く登校指導の男子教員が出て来て、 「生徒から<ビラをまいている。いいんですか>、 という苦情があったので来た。校長に断っているのか。」 と言うので、「先生、公道でビラ撒くのは構いませんよ。 生徒にはそのように教えてください」と言うと、 ビラを受け取り中に入って行きました。 (真面目な生徒ほどこのようなことを言うようになるのでしょう。 そして教員がそれに押されて「校長に断っているのか」などと言うのです) しばらくして戻ってきて 「校長は、学校の外でまいているのだから構わない、と言っていた」 と言いました。そして今度は、 「オリンピックは石原がやろうとした、その後小池だ。 都知事なのに私学に援助を強め、その為に都立が落ち込んだ。 教員を不起立で処分し始めたのも石原だ。 そいう人間をみんなで選んでいるのだから仕方がない。」 などど、「仕方がない」を何度か繰り返しました。 やれやれ、困ったものです。しかし、これが現実ですね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 全国から集う!全国で闘おう! 『第9回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会』 〜教育の国家支配はゴメンダ!〜 <日時>2019年7月21日(日)10:30〜17:00 <場所>日比谷図書文化館コンベンションホール (旧日比谷図書館地階) <講演>世取山洋介(新潟大学准教授・教育法学会事務局長) テーマ「『日の丸・君が代』と子どもの良心形成」 <全国各地からの闘いの報告> (資料代)500円 集会後:銀座デモ 翌7月22日(月)は、文科省交渉(詳細は21日に) <主催>第9回「日の丸・君が代」問題等全国学習・交流集会実行委員会 (連絡先:090-7015-3344(永井)) ======================== 【僕、国歌歌わないもん】(石原慎太郎) ======================== 東京五輪に【国旗も国歌も必要ない】(ビートたけし) ======================== 対米従属で「世界征服」を夢想するデマゴギー政治家安倍首相を倒そう! ================================ (このメールはご迷惑を承知で多くの方々に発信します。 ご迷惑な方は止めますのでご連絡ください。) ********************************************************************* 「都教委包囲首都圏ネットワーク」のブログのアドレス http://houinet.blogspot.jp/ 「千葉高教組『日の丸・君が代』対策委員会」のホームページ http://hinokimitcb.web.fc2.com/ 「ひのきみ全国ネット」のウェブサイト http://hinokimi.web.fc2.com/ Created by staff01. Last modified on 2019-06-21 14:36:18 Copyright: Default |