![]() |
いろんなことを残してくれた「れいわ新選組」の選挙 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第14回(2025/8/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
いろんなことを残してくれた「れいわ新選組」の選挙片山 薫(小金井市議)「れいわ新選組」山本太郎さんの落選は本当に残念です。でも、ものすごくいろんなことを残してくれた選挙だったと思う。今回導入された比例特定枠をすかさず使い、重度障がい者を二人も国会に送り込んだ。もう、これはひたすら傍聴に行くしかないでしょう。国会議事堂の委員会室の傍聴席って、ひどいんですよ。変なスツールみたいなやつで、グラグラしてるの。本会議場だって、階段席で、狭くて狭くて、お尻も痛くなる。議員の活動ができるように、議場の改造が進められるとは思いますが、傍聴席も合わせて改善して欲しい。傍聴席にたどり着くまでも迷路みたいですしね。 衆議院選挙で100人、ぜひ挑戦して欲しい。私は原発事故被害当事者が半数占めるぐらい、擁立してもいいんじゃないかと思う。特に原発事故避難者への対応は、のんびりしている場合じゃないと思うのです。 消費税に対する疑問を思い切りぶつけてくれたことも、本当によかった。日々の苦しい生活の実感、豆腐が少しずつ小さくなってくる、そんな不安を顕在化して、何をどうしたらいいのか多くの人が考えるきっかけとなった。今日(7/22)の「99%のための経済政策フォーラム」の会議で、次の勉強会をどうしたらいいのか検討されるでしょう。 昨日(7/21)の記者会見では、メディアの報道姿勢への不満が市民からも太郎さんからも爆発していた。やはり日本は韓国に学ぶべき。弾圧された報道関係者がどうやって連帯して立ち上がり、自分たちのメディアを作っていけたか、映画『共犯者たち』を見るとよくわかる。韓国に対する日本の報道も、一つの見方しか紹介しない、ひどいものです。「希望連帯」のFBページでハンギョレ新聞の社説などシェアしなくては。 よし、これも、あれもやらなくちゃ、と思うことがどんどん浮かんでくる結果だったように思います。(片山さんのFBより転載) Created by staff01. Last modified on 2019-07-22 11:44:11 Copyright: Default |