本文の先頭へ
LNJ Logo 厚労省:「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1458289301861st...
Status: published
View


首都圏青年ユニオンの山田です。

厚生労働省が4月〜7月に学生バイトでのトラブル回避のために、啓発活動を行うそうで
す。

アルバイトをする前に知っておきたい7つのポイント
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11201250-Roudoukijunkyoku-Roudoujouk
enseisakuka/0000116776.pdf
学生アルバイトのトラブルQ&A
http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11201250-Roudoukijunkyoku-Roudoujouk
enseisakuka/0000116777.pdf

上記2つは、大学のキャリア支援課や就職課でも配っていて、実践的かと思います。
高校生や大学生の子どもを持つ方はプリントアウトして、渡すといいかもしれません。

以下、厚生労働省のHPより

==ここから==

「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを全国で実施
-アルバイトを始める新入学生が多い4月から7月まで-
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000116758.html

厚生労働省では、全国の大学生等を対象に、アルバイトを始める前に労働条件の確認を促
すことなどを目的とした「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施し
ます。

学生がアルバイトをする際、事業主の労働基準法違反などにより、さまざまなトラブルに
巻き込まれることがあります。厚生労働省では、学生アルバイトの労働条件確保のため、
関係法令の周知・啓発や監督指導等に取り組んでいますが、これらのトラブルの中には、
学生が必要な知識を持っていれば簡単に避けられるものも少なくありません。また、労働
法等の知識は学生の皆さんが就職するときにも役立ちます。

そこで、今回のキャンペーンでは、アルバイトを始める前に労働条件の確認を促すため、
特に多くの新入学生がアルバイトを始める4月から夏休み前の7月までの間、学生へのリー
フレットの配布による周知・啓発や大学等での出張相談などを行います。

また、厚生労働省が昨年実施した「大学生等に対するアルバイトに関する意識等調査結果
」では、労働基準法で規定されている「労働条件通知書」が交付されていないと回答した
学生が多かったことを踏まえ、新たに学生用の「労働条件通知書」を掲載したリーフレッ
トや、具体的なトラブル事例を盛り込んだリーフレット等を作成しており、本キャンペー
ンの中で活用していきます。

なお、関係団体や都道府県労働局においても、学生アルバイトの労働条件の確保に関する
独自の取組がありますので、特色ある事例を併せてご紹介します。

Created by staff01. Last modified on 2016-03-18 17:22:34 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について