|
あまりにもずさんな解除手続き〜南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟第4回口頭弁論 | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(10/28) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(10/18) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第411回(2025/11/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ Tansa・望月衣塑子ch・こばと通信
|
あまりにもずさんな解除手続き〜南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟第4回口頭弁論湯本雅典→動画1(原告の訴え)・動画2(斎藤弁護士の話) 6月6日、「南相馬・避難20ミリシーベルト基準撤回訴訟 第4回口頭弁論」が東京地方裁判所で行われた(東京地裁民事第38部 谷口豊裁判長)。この裁判は、年20ミリシーベルトを基準とした避難緩衝地点の解除は違法だとして、福島県南相馬市の住民206世帯808人が、国を相手取り、解除の取り消しを求めて東京地裁に提訴したものである。
第4回口頭弁論のポイントは、「解除の違法性、手続きのずさんさの証明」である。今回準備書面4で、国は住民の声も南相馬市の意向も無視をしたということを訴えた。準備書面の補完説明として法廷に立った原告の佐藤信一さんは、訴えた。 「平成26年12月21日、この日の午後には、特定避難緩衝地点に関する区長説明会と住民説明会が予定されていました。しかしながら、その日の朝のNHKニュースで、特定避難緩衝地点の解除が決まったという報道がありました。私たちは、説明会の前に解除が決定事項となっていて、私たちの意見を聞こうとしない国の姿勢に、不信感を募らせるばかりでした」
国による住民無視の帰還政策の強行を許さない闘いとして、この20ミリシーベルト基準撤回裁判の持つ意味はますます大きなものになっている。法廷を埋め尽くす傍聴者の参加が求められる。 〇次回第5回口頭弁論 Created by staff01. Last modified on 2016-06-07 14:45:29 Copyright: Default | ||||||