|
メトロレディーから元気をもらった〜レイバー映画祭感想 | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・TVアンケート実施中 ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(12/6) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(12/13) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第412回(2025/11/20) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ Tansa・望月衣塑子ch・こばと通信・総がかり行動
|
メトロレディーから元気をもらった〜レイバー映画祭感想堀切さとみ*上映後挨拶する東部労組メトロコマース支部の女性たち 連日、国会前行動などで大変な中、あるいはそういう時だからこそかもしれませんが、大 盛況な映画祭でした。 さまざまな映画祭が開催されていますが、「レイバー映画祭」は労働者の闘いあってこそ の映画祭なのだと思います。 『天皇の名のもとに』や『誰に知らない基地のこと』も貴重な映像でしたが、『ワーカーズ・リパブリック』 をみて労働者なしで社会は成り立たないと実感。抵抗するために自分たちが生産している 窓やドアを使おうというところで会場は湧いてましたが、本当にそのとおり。そして『メ トロレディーブルース3』がとてもよかった。皆、売店のこの仕事が好きで誇りを持って 働いているのに会社がそれを蔑ろにする。「なぜ雇用しないのか、理由を教えて」と迫る 後呂さんは、応えられない人の情けなさを引っぱり出している。仕事を失うことが怖くて 、言えない人はたくさんいるけれど本気で言えば会社は動く。『もうひとつの約束』のお 父さんも、タクシーの運転手だからこそ人の善悪がわかる、労働者の力を感じる映画でし た。 中学校の美術教師をしている友人も、全作品をみて早速感想を寄せてくれました。↓ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Created by staff01. Last modified on 2015-07-26 01:01:12 Copyright: Default | ||||||