![]() |
レイバーネットTV写真速報 : 「マイナンバー勝手に変えるなマイライフ」〜恐るべき共通カードの実態に迫る | ||||||
Menu
おしらせ
■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第54回(2021/4/13) ●「山口正紀のコラム」第11回(2021/4/12) ●〔週刊 本の発見〕第200回(2021/4/15) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2021/3/25) ●「木下昌明の映画の部屋」第270回(2020/12/12) ●川柳「笑い茸」NO.118(2021/3/26) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第75回 (2021/4/6) ●「黒鉄好のレイバーコラム・時事寸評」第25回 (2016/3/6) ●サンケン木曜行動報告 ●中村猛「韓国労働ニュース」 ●「牧子嘉丸のショートワールド」
|
「マイナンバー勝手に変えるなマイライフ」〜恐るべき共通カードの実態に迫る10月14日のレイバーネットTVは「マイナンバーから身を守る方法」を特集した。白石孝さん(写真左)が語った政府のロードマップは恐ろしいものだった。「2017年には個人番号カードに、キャッシュカード、クレジットカード、ポイントカード、運転免許証、健康保険証など全てを埋込み“ワンカード化”する。そして2019年には経済人口の8割(8700万枚)に普及させる。このあとは私の推測だが、カードの義務化・常時携帯が法律で定められ全員に強制されるだろう」。カードの中には顔写真のデジタルデータが埋め込まれ、2020年のオリンピック入場をはじめ、様々な場面で国家による監視・管理の道具にもなる。「こうしたシステムは世界でも最悪。先行していた英国では市民的自由を守るためカードを廃止したばかり。私たちも世論を盛り上げ止めさせよう。まずはカードを作らないことがその一歩だ」と熱く訴えた。(M) ↓スタジオの背景画面はいつもとちょっと違った感じ ↓ニュースダイジェスト、フィリピントヨタ労組の動画も紹介した ↓木下昌明さんが取りあげたのは話題作『顔のないヒトラーたち』。日本につながる問題、「顔のないアベたちに注意しよう」と解説した。 ↓特集「マイナンバーから身を守る方法」。ゲストは「共通番号いらないネット世話人」の白石孝さん。マイナンバーをメディアが取りあげているが、まともなものはほとんどない。「週刊金曜日」はおすすめと白石さんはいう。特集はここから ↓特集の後半部分で二人のゲストが加わる ↓マイナンバーに関しての質問コーナー・小川ひろみさん ↓「マイナンバーいらない」の声を広げよう。奥山たえこさん ↓ジョニーHの歌は「ワーキング・プア・ライフ」(オリジナル)「let it stop (let it go) 」。動画(YouTube 5分) ↓川柳コーナー「キムキム」さんの句を紹介 ↓「さよならのポエム」は、坂本慎太郎「あなたもロボットになれる」 ↓きょうのワンポイント英語「一億総活躍省」のあきれたネーミングを手に「さよならさよなら」。 ↓出演者記念撮影 *写真撮影=小林未来 次回は10月28日(水)午後8時〜9時 オープンチャンネル「ヨーロッパの車窓から〜新しい社会運動編」をお送りします。 Created by staff01. Last modified on 2015-10-15 17:12:25 Copyright: Default |