|
東京・町屋駅頭で「アベ政治を許さない」ポスター | ||||||
|
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・TVアンケート実施中 ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(11/12) ・あるくラジオ(11/1) ・川柳班(12/6) ・11.3「抵抗川柳句集」シンポ報告 ・ブッククラブ(12/13) ・シネクラブ(10/11) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第107回(2025/11/10) ●〔週刊 本の発見〕第412回(2025/11/20) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/11/6) ●川柳「笑い茸」NO.163(2025/9/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第101回(2025/10/14) ●「美術館めぐり」第16回(2025/10/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・OurPlanet-TV・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ Tansa・望月衣塑子ch・こばと通信・総がかり行動
|
保守王国「荒川区」でポスター掲げる〜空気に変化も作家の澤地久枝さん、ジャーナリストの鳥越俊太郎さんらが呼びかけた一斉行動に、 東京・荒川区の有志らも呼応した。 7月18日午後1時。町屋駅前に集まった人々は、用意したポスターを高々と掲げた。 こ れに先立ち、自公による安保法案強行採決に抗議する駅頭情宣もあった。参加者が交 代でマイクを握り「安倍政治を許さない」と訴えた。同地では去る12日にも、法案に 反対する400人規模のデモ行進が行なわれたばかり。 今回の行動について、当初は日比谷や銀座など繁華街で個人的に掲げようと考えていた筆者。地域の 仲間にメールで声をかけたところ、「それなら地元でやろう」と話がまとまった。「私は自宅の窓に貼っている」――小雨 がぱらつくなか、区外から駆けつけた人が話す。 荒川区は筋金入りの保守王国。自公の牙城である。だが、問答無用の安倍政治に憤る 市民らの連日の行動とメディア報道で、街の空気も緩やかに変わりつつあると感じて いる。ある参加者は、「駅頭を通行する人はこれまで、情宣隊に冷やかな視線を浴び せていたが、最近はどこか容認するような表情になった」と語っていた。(Y) Created by staff01. Last modified on 2015-07-19 10:11:26 Copyright: Default | ||||||